mogmog+

+喜怒哀楽の全てが自分の肥し+

県庁おもてなし課*

2012-05-04 | 学び*

一年前に予約申し込みをしていた本。


ようやく順番が回ってきました~




面白かった




お役所感満載で

わかるわかるってウケながら読めました。




約四半世紀前

勤めた役場でひまわりを観光の目玉にする為、頑張ってたとき

教えて欲しかった、読みたかったなぁって思えた。





是非お役所の方々に読んで笑って役立てて欲しい一冊ですね。





手紙*

2012-04-08 | 学び*

この数ヶ月通勤時間が長かったので
いつも本を読んでました。

娘に借りたビブリア古書堂、真夜中のパン屋さん
どちらも面白かったので職場の先輩にもオススメしてみた。
(今はお嬢さんが読んでいるとか)

で、ふらっと本屋でなんとなく手にした
東野圭吾の
毒笑小説、黒笑小説、歪笑小説、怪笑小説。

この人の作品をもっと…
いやこの人の正統派の作品を
読みたいと思って

改めて
手紙を
読んでみました。




なるほど、この人、売れてる訳だ。





終了*

2012-03-30 | 学び*

1月からの任期つき職員採用も今日で終了。



異動の皆さんとの御挨拶で感慨深いもの沢山ありましたが
帰り道、ふと自分の職員としての雇用も今日で終わりだったんだとシミジミ。



誰とも分かち合えないけど
自分で自分を労える性格なので問題なし。

よくやったな、自分。



今の職場自体
今日でやっと一年が経過しましたが
去年の今頃の自分のインスピレーションに感動。



また来週から
臨時職員に戻るので
電話もないし朝は遅く帰りは早くとなります。
ふ~




転び*

2012-01-31 | 学び*

昨日娘はスキー学習で藻岩山へ。

スキーが好きだから楽しみな様子だったけれど
帰ってきたら、ちょっと苦い顔。

なんでも後ろから来た人にぶつかられ転んだとか。

先週の学校グラウンドの練習でも、迫ってきた人を避けようと転び、
この冬はなかなか大変そう。

我が家でスキーに行くときは人を避けながら滑っているし
周りもレジャーできているだけあって慣れている人が多いから
避けてくれること、当たり前に思っていましたね。

改めて今、スキーの危険性を体験して更に上手くなって欲しいです。



転び方を知って、立ち方滑り方に繋がるよね。



一歩ずつ。

2012-01-24 | 学び*

フルタイムになって2週間目に突入。

職員さんたちの気遣いも有難く
相談員さんたちのフォローも有難く
周りの人たちに助けてもらいつつ
何とか久々の電話受けをしています。

忙しい部署なので電話がひっきりなし。
この電話音に埋もれた状態の解消になればと必死にとりまくる。
専門の知識があるわけではないので
とにかく誰かに振ることのみを求められています。

ふと一番最初の就職先での電話対応を思い出しました。
懐かしい~(と浸っている場合ではないけどね)

もちろん「貴方以外の誰かに代わって」っていう嫌な電話もあるけれど
忙しさに流されないよう相手の話を聞けば
そう嫌な人ばかりではないって思えてきました。
出来る限りの誠意を持って取り次ぎたいと思います。




東京も大雪だとか。
kagarinさん大丈夫かなぁ~


お手製*

お手製なモノたち*