
種まきして 三日で芽が出始めました。
四日目の朝には いっぱいいっぱい芽が出て 「お~~」とうなるほどでした
だけど 問題はここからよ
日照り続きで 水をまいていいものやらどうなのやら・・・
専門家さんのブログを読むと 種まきしてから水まきはしないほうがいい と書いてあり
おじいちゃんも以前 「夏に水をやる癖をつけると 野菜自身の力が弱くなって
水を毎日やらなくちゃならなくなる」って言ってた
なので ワラをかけたり保湿対策も大変です。
しかも モンシロチョウが白菜の苗を植えた翌日からヒラヒラを飛んできて
どう考えても 「あんたたち 卵産みにきてる??」って感じなのよね。
このままでは青虫に食べられちゃう・・・・
できれば 無農薬を目指したいので ダッシュ村の 無農薬農薬を作ってみた。
ものすごい臭いです・・・
こりゃ~~ ききそうだ~~
四日目の朝には いっぱいいっぱい芽が出て 「お~~」とうなるほどでした

だけど 問題はここからよ
日照り続きで 水をまいていいものやらどうなのやら・・・
専門家さんのブログを読むと 種まきしてから水まきはしないほうがいい と書いてあり
おじいちゃんも以前 「夏に水をやる癖をつけると 野菜自身の力が弱くなって
水を毎日やらなくちゃならなくなる」って言ってた

なので ワラをかけたり保湿対策も大変です。
しかも モンシロチョウが白菜の苗を植えた翌日からヒラヒラを飛んできて
どう考えても 「あんたたち 卵産みにきてる??」って感じなのよね。
このままでは青虫に食べられちゃう・・・・

できれば 無農薬を目指したいので ダッシュ村の 無農薬農薬を作ってみた。
ものすごい臭いです・・・
こりゃ~~ ききそうだ~~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます