頭痛や体調不良の間接的要因であった、
当社主催のセミナーというイベントが、
昨日無事に終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/651692604b1e32dac95ab92d069331b0.jpg)
中小企業がこういう事を企てのは、
とてもエネルギーが要る事であるし、
社員其々の能力がよく見える時でもある。
社長として指導するこの数日間にあって、
もどかしく時に憤ろしい程の思いの中で
数名の若手社員君が抜群のプレゼン能力を
発揮してくれた事が何よりの収穫であった。
そして今日、お客様が寄せて下さった
アンケートにゆっくりと目を通してみた。
約80名程のお客様にご来場いただいたが、
色々意見を寄せて頂いたのは大変有難い。
我々コンサートの時のアンケート同様、
多くは有難くも高い評価を頂いている物の、
恐らくそれは社交辞令である事を十分認識し、
それに溺れる事の無い姿勢を持つ事が大切だが、
あえて厳しい意見を下さった方のそれに、
確り耳を傾ける事が何より大切であると思う。
今回その中で大変興味深かったのは、
「質問が無いと言うのは興味が無いに等しい」
という類の内容の一文である。
その方セミナーの各コーナーに対しての評価も
総じて厳しく評価された最後の一言で有ったが、
仰る通りの側面も確かに有ると言える。
コンサートに照らしてみたとすれば、
「定番化したアンコールの拍手は要らない」
みたいな。。・・・ちょっと卑下し過ぎか^^
いずれにせよ、
今回のイベントで費した私にとって莫大な経費が、
少なくとも若手社員の教育費になったという事だけは
今、素直に喜ぶ事が出来るのはありがたい。
そんな今日は多分アンケートを書く立場になる。
今日の場合はきっとお世辞でも社交辞令でも無い
純粋な思いでアンコールをし賛辞を記すであろう。
もどかしい気分から暫し脱却しよう。
当社主催のセミナーというイベントが、
昨日無事に終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/651692604b1e32dac95ab92d069331b0.jpg)
中小企業がこういう事を企てのは、
とてもエネルギーが要る事であるし、
社員其々の能力がよく見える時でもある。
社長として指導するこの数日間にあって、
もどかしく時に憤ろしい程の思いの中で
数名の若手社員君が抜群のプレゼン能力を
発揮してくれた事が何よりの収穫であった。
そして今日、お客様が寄せて下さった
アンケートにゆっくりと目を通してみた。
約80名程のお客様にご来場いただいたが、
色々意見を寄せて頂いたのは大変有難い。
我々コンサートの時のアンケート同様、
多くは有難くも高い評価を頂いている物の、
恐らくそれは社交辞令である事を十分認識し、
それに溺れる事の無い姿勢を持つ事が大切だが、
あえて厳しい意見を下さった方のそれに、
確り耳を傾ける事が何より大切であると思う。
今回その中で大変興味深かったのは、
「質問が無いと言うのは興味が無いに等しい」
という類の内容の一文である。
その方セミナーの各コーナーに対しての評価も
総じて厳しく評価された最後の一言で有ったが、
仰る通りの側面も確かに有ると言える。
コンサートに照らしてみたとすれば、
「定番化したアンコールの拍手は要らない」
みたいな。。・・・ちょっと卑下し過ぎか^^
いずれにせよ、
今回のイベントで費した私にとって莫大な経費が、
少なくとも若手社員の教育費になったという事だけは
今、素直に喜ぶ事が出来るのはありがたい。
そんな今日は多分アンケートを書く立場になる。
今日の場合はきっとお世辞でも社交辞令でも無い
純粋な思いでアンコールをし賛辞を記すであろう。
もどかしい気分から暫し脱却しよう。
いろんなアピールやブレゼン、部内外、
社内外の立場、最近あったこと等
思い出しながら拝見しました。
失敗したことは大変目立ちますが
上手く行ったことはなかなか目立たない
けど、評価されるべきポイントは
ちょっとしたプレゼンや
行動に現れるので、意識して見逃さず
声かけやねぎらい含めたコメントで
応援演説するように心掛けております。
働き方改革のヘンテコな視点ばかりが
強調される今日この頃。
強い日本経済になるよう微力ですが
有能な若手は応援したい ものです。
上から目線は勿論無いつもりです
今日は妙なところでどうも^ ^
社内ではベンチャーな位置付けなのですか!
知りませんでした^ ^
おっしゃる通り上手いところは通り過ぎて、
失敗だけが目立ってしまいますね。
まさにこの部分でも音楽と一緒ですね。
コンサートに向けては失敗はしない事は勿論、
上手くでき且つお客様に響く演奏をしないとね!