東日本大震災発生から13年の今日。
当然このblogには当時の私の気持ちが記され、
愛知県と言う離れた場所であっても大揺れした
その日の事はやはり忘れる事は出来ない。
今年の初めに能登で再び震災がおこり、
随分前から我が住まう街でも起るとされる地震に
改めて防災意識を深めなければと思う日でもある。
ところで、
社長の退任、
バンドリーダーの退任、
そしてバンドからの引退。
という環境下の私。
社長業の退任は既にしているので、
退任直後からお祝いをして頂いたり、
お世話になった方ヘの御礼の日々が続いている。
今週は週中で大阪へと足を運ぶ。
バンドの方は再々申し上げているが、
来月28日のコンサートにて退団するので、
未だお礼を言うには少々早い気がするけれども、
前回愛知県社会人ビッグバンド連盟総会では、
所属する沢山のバンドリーダーの方へ
お礼申し上げたところでもある。
で、隣県岐阜の高山スイングエコーさんとは、
特段親しくして頂いたバンド仲でもあったので、
この週末出向いてお礼に伺った。
丁度その日役員総会が有った為、
バンド首脳の方々が集まって会議後の懇親会。
その懇親会に図々しく紛れ込んでの会食となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/05f06908f46d3c75677d95422d1d16a8.jpg)
高山の飲み屋街。
何とも良い雰囲気の一角にあった素敵なお店が
その懇親会の会場であった。
写真が無いのは、楽しかった証拠。
二時間半ほど飲みっぱなしで外に出ると
雪が舞う流石に寒い早春とは言え冬の高山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/1cf7c6186eaf08e8a6bcbc6dc84d78be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/81b6c9f6d359bbf9481c89cf2cce1d93.jpg)
この通りは翌朝真っ白となり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/e6425b54779c9e11c95607ffd94ca77f.jpg)
行っちゃぁいないが雪の朝市も、
きっと翌朝は賑わった事であろう。
そして8人で〆めラーメンを食べに出向くが、
これが結構一杯のお客さまで賑わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/0e929423acf7372e29a12e1d54bd0963.jpg)
勿論高山で食べるんだから高山ラーメン。
ところがこのバンドの重鎮リチャード氏、
ラーメンに大量の「酢」を入れなさる(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/46e79b33032672caa27b1e7dbec8a0b1.jpg)
折角の美味しさが
台無しになるのではと思ったら、
「高山の人は皆入れなさる」とおっしゃる。
本当かどうかその他の方に聞くも、
そこに居た誰一人入れないのはど~ゆ~事?
ただ「酢」が常備されている所を見ると、
本当の様だったので試しに入れた見たところ。
やめときゃよかった!
気が付けば深夜。
毎回ここでの宴会は深夜を迎えるのだが、
翌朝スッキリしているのは良いお酒だった証拠。
とにかくラーメンに酢は私にはいまいち。
という事が分かった高山でありました(^^)/
翌日雪の高山の記事は明日として、
そんな記事の今日も4月28日開催の
私が現在代表をしていますレアサウンズJ.O.の
50周年コンサートのご案内。
そろそろ満席が見えてきました。
有難い限りでありますが、
引き続きよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/ab2386fa8464e8d29c45616dc9e6d71b.jpg)
曏にも記載の通りこのバンドでの演奏は私最後。
ですのでご都合付きましたら是非とも
ご来場頂きますようお願い申し上げます!
このチケット申し込みにつきましては、
mail始め、LINEやMessengerで
私と繋がって頂いている方はそちらの方から、
それらで私と繋がりを頂いていない方は
このバンドのHPの「メール」クリック頂き、
バンドリーダー宛にメールを送るページから、
お名前と人数をメッセージ下さいますよう
何卒よろしくお願い申し上げます!
何れの方法も必ずご返事いたしますので、
その返信も確認下さいますようお願い致します。
上の記事の一部、
暫くの間繰り返し載せる予定です。
一般の方には大変鬱陶しい記事で恐縮ですが、
「我がレアサウンズ人生41年の集大成」に付き、
何卒ご容赦ください。
当然このblogには当時の私の気持ちが記され、
愛知県と言う離れた場所であっても大揺れした
その日の事はやはり忘れる事は出来ない。
今年の初めに能登で再び震災がおこり、
随分前から我が住まう街でも起るとされる地震に
改めて防災意識を深めなければと思う日でもある。
ところで、
社長の退任、
バンドリーダーの退任、
そしてバンドからの引退。
という環境下の私。
社長業の退任は既にしているので、
退任直後からお祝いをして頂いたり、
お世話になった方ヘの御礼の日々が続いている。
今週は週中で大阪へと足を運ぶ。
バンドの方は再々申し上げているが、
来月28日のコンサートにて退団するので、
未だお礼を言うには少々早い気がするけれども、
前回愛知県社会人ビッグバンド連盟総会では、
所属する沢山のバンドリーダーの方へ
お礼申し上げたところでもある。
で、隣県岐阜の高山スイングエコーさんとは、
特段親しくして頂いたバンド仲でもあったので、
この週末出向いてお礼に伺った。
丁度その日役員総会が有った為、
バンド首脳の方々が集まって会議後の懇親会。
その懇親会に図々しく紛れ込んでの会食となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/05f06908f46d3c75677d95422d1d16a8.jpg)
高山の飲み屋街。
何とも良い雰囲気の一角にあった素敵なお店が
その懇親会の会場であった。
写真が無いのは、楽しかった証拠。
二時間半ほど飲みっぱなしで外に出ると
雪が舞う流石に寒い早春とは言え冬の高山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/1cf7c6186eaf08e8a6bcbc6dc84d78be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/81b6c9f6d359bbf9481c89cf2cce1d93.jpg)
この通りは翌朝真っ白となり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/e6425b54779c9e11c95607ffd94ca77f.jpg)
行っちゃぁいないが雪の朝市も、
きっと翌朝は賑わった事であろう。
そして8人で〆めラーメンを食べに出向くが、
これが結構一杯のお客さまで賑わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/0e929423acf7372e29a12e1d54bd0963.jpg)
勿論高山で食べるんだから高山ラーメン。
ところがこのバンドの重鎮リチャード氏、
ラーメンに大量の「酢」を入れなさる(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/46e79b33032672caa27b1e7dbec8a0b1.jpg)
折角の美味しさが
台無しになるのではと思ったら、
「高山の人は皆入れなさる」とおっしゃる。
本当かどうかその他の方に聞くも、
そこに居た誰一人入れないのはど~ゆ~事?
ただ「酢」が常備されている所を見ると、
本当の様だったので試しに入れた見たところ。
やめときゃよかった!
気が付けば深夜。
毎回ここでの宴会は深夜を迎えるのだが、
翌朝スッキリしているのは良いお酒だった証拠。
とにかくラーメンに酢は私にはいまいち。
という事が分かった高山でありました(^^)/
翌日雪の高山の記事は明日として、
そんな記事の今日も4月28日開催の
私が現在代表をしていますレアサウンズJ.O.の
50周年コンサートのご案内。
そろそろ満席が見えてきました。
有難い限りでありますが、
引き続きよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/ab2386fa8464e8d29c45616dc9e6d71b.jpg)
曏にも記載の通りこのバンドでの演奏は私最後。
ですのでご都合付きましたら是非とも
ご来場頂きますようお願い申し上げます!
このチケット申し込みにつきましては、
mail始め、LINEやMessengerで
私と繋がって頂いている方はそちらの方から、
それらで私と繋がりを頂いていない方は
このバンドのHPの「メール」クリック頂き、
バンドリーダー宛にメールを送るページから、
お名前と人数をメッセージ下さいますよう
何卒よろしくお願い申し上げます!
何れの方法も必ずご返事いたしますので、
その返信も確認下さいますようお願い致します。
上の記事の一部、
暫くの間繰り返し載せる予定です。
一般の方には大変鬱陶しい記事で恐縮ですが、
「我がレアサウンズ人生41年の集大成」に付き、
何卒ご容赦ください。