当社営業所へ行く為よく使う恵比寿駅。
山手線、湘南新宿ライン、日比谷線と、
乗換えの要所として便利な駅なのだが、
なんとそのJRのホームで見つけたのが
これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/b61e2389c046b7105560c4223b71f4e3.jpg)
文庫本の自販機!
初めて見た田舎者の私は驚きました。
確か16冊位しか入らないと思うのですが、
それでも商売が成り立つんですよね!
損益分岐点が何冊なのかが知りたい私。
名古屋にもあるんですかね?これって。
それよりも驚いたのはホテル至近にあった、
これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/cc2cbe2828ecc1c26dc36954bbf660f3.jpg)
「だし」の自販機!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/e23638f1dc7bd14c6c967f07de15c3b1.jpg)
一本700円するこれが通りに面した道に立つ。
それも同じものばかりが並んでいるのは異様!
私のみならず、東京の方々も振り向いて
まじまじと眺めていらっしゃいましたが・・・・。
損益分岐点が何本なのかが知りたい私。
名古屋には流石にないですよね?これって。。
歩いているだけで発見がある東京。
ネタには尽きない街でもありました。
山手線、湘南新宿ライン、日比谷線と、
乗換えの要所として便利な駅なのだが、
なんとそのJRのホームで見つけたのが
これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/b61e2389c046b7105560c4223b71f4e3.jpg)
文庫本の自販機!
初めて見た田舎者の私は驚きました。
確か16冊位しか入らないと思うのですが、
それでも商売が成り立つんですよね!
損益分岐点が何冊なのかが知りたい私。
名古屋にもあるんですかね?これって。
それよりも驚いたのはホテル至近にあった、
これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/cc2cbe2828ecc1c26dc36954bbf660f3.jpg)
「だし」の自販機!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/e23638f1dc7bd14c6c967f07de15c3b1.jpg)
一本700円するこれが通りに面した道に立つ。
それも同じものばかりが並んでいるのは異様!
私のみならず、東京の方々も振り向いて
まじまじと眺めていらっしゃいましたが・・・・。
損益分岐点が何本なのかが知りたい私。
名古屋には流石にないですよね?これって。。
歩いているだけで発見がある東京。
ネタには尽きない街でもありました。
名古屋では見たことないですねー (^◇^)
じゃ、名古屋に赤味噌の自販機作らなければね^ ^
文庫本なんてのがあるんですね。
その昔、○○本のなら街道沿いとかで
見たことあります(笑)
あごだしのは、こっちでも
見かけましたよ。どこやったかなぁ・・・?
確かに街道沿いに有りましたね!
文庫本がここで売れるってのが東京ですよね。
あごだし名古屋も有りますか!?
知らなかったです😅
案外会社から近いですが…
今度そこへ行ったら探して見ます。
…と言いつつ、そこへ行くと忘れる自信大有り^^;