青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

無気力

2019年06月14日 | 思うこといろいろ
ほとんどの人は30歳までに
新しい音楽を探さなくなる。


音楽好きが多い読者諸氏には、
なかなか腑に落ちない話なのかもしれないが
この話を聞いた時案外なるほどと思った私。

 人は歳をとるにつれて新しい音楽を探さなくなり、
 昔の曲やジャンルを何度でも繰り返し聴く
 「音楽的無気力」という現象が起き、
 30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる。

という英国人を対象に行った調査結果と聞いた。

また、

 60%近くの人は普段聞いている同じ曲を
 何度も繰り返し聴いているだけであり、
 25%の人は好きなジャンル以外の音楽を、
 新たに試して聴く事もない。

とも有った。

これについて私の音楽歴について、
明日も一寸続きで書こうと思うのだが、
明らかにジャズ、ビッグバンドを好み、
車の中はジャズ以外でも同じものばかり聴いている私は、
60%の仲間に入る単なる一般おやじと言ったところ。

決して音楽的無気力では無いにしても、
興味深い話であったのでご紹介まで。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機能 | トップ | 58 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくわかります (Ken坊)
2019-06-18 08:52:10
無気力というか、感受性の豊かな若い頃に聴いた
音楽が、その人の音源になるのでは?
と思っていました。
今、娘くらいの年齢のメンバーと音楽をやってみて、
その選曲に大いに刺激を頂いておるところです( ̄▽ ̄)🎵
返信する
ken坊さん (あおやき)
2019-06-18 17:48:46
確かに若い時に聴いた音楽は基本ですね。
私も若い人たちの選曲には刺激をうけます。

ただ、どうしても昔のノリが好きになって、
いざ演奏する時になると「冒険」がこわかったりして。

うーん、それではいかんですね。

返信する