青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

58

2019年06月15日 | 思うこといろいろ
昨日の話の続きだが、
私が好んだ音楽の歴史をちょっと書いてみる。


もともと音楽が好きだった私。

ジャズに出会う前は、
ジャンルを問わずさまざまなな物を聴いた。

父親の影響が最も強かった小学生時代は、
親のレコードを引っ張り出して、
クラシックばかり聴いていた記憶だ。

特にヴィバルディの四季は、
それこそレコードが擦り切れるほど聴いた。
特段「冬の第一楽章」が私の好みだった。

ヴィヴァルディ:《四季》"冬"第1楽章


中学に入り吹奏楽に入るともっぱら行進曲。
音源が容易く手に入る時代では無いので、
手に入れたその曲を何度も何度も聴いた。
「星条旗よ永遠なれ」はお気に入りの一つ。
今でも聴くとその抑揚の面白さに惹かれるのだ。

【吹奏楽】〖星条旗よ永遠なれ〗


同時にフォークソング全盛期のその頃、
中学二年生でフォークギターを買って貰って、
のめり込み方が結構凄かったのは忘れられない。
吉田拓郎さんの「落葉」にはまった。

落陽 吉田拓郎


高校時代も吹奏楽に入ると、
その時取り組んだ曲の虜になったものだ。
ドボルザークの「新世界」四楽章はその一曲。
今でもあの有名な一節に触れると当時を思い出す。

「新世界」交響曲より第4楽章


これは周りの影響に引っ張られた感じだが、
ビートルズにも何だかんだ詳しくなる。
赤いビートルズの曲が80曲ほど詰まった楽譜を、
結構ズタズタになるぐらいギターで弾いた記憶だ。
印象に残る曲はこれも吹奏楽で演奏した、
「オブラディ・オプラダ」になるかな。

オブラディ・オブラダ (Ob-La-Di,Ob-La-Da)


昨日の話しの調査結果通り、
記載の通りこの頃私は音楽欲が非常に強かった。
本当に強かったと思い出される。

なのでクラシックは案外引き続き聴いており、
イージーリスニングと言うジャンルでの
ポールモーリアグランドオーケストラは大好きだった。
「薔薇色のメヌエット」と言う曲に出会い、
吹奏楽の譜面を探して演奏した録音が残っている。

Paul Mauriat 薔薇色のメヌエット


この頃ビッグバンドに誘われてジャズに触れる。
これが一気に理解ができなかったので、
ジャズに突き進んだ訳では実は決してなく、
実は私の高校時代のジャズは非常に乏しい知識であった。
(今の高校生とは全然違う環境だったな)

なので当時更に貪る様にジャンル問わず聴いた、
ブラスロック、アースウインドアンドファイヤーは
強烈な印象として私の脳裏に突き刺さり、
特に「ブギーワンダーランド」のラッパの迫力に
憧れを寄せ、実に受験勉強の妨げとなった。

Earth, Wind & Fire - Boogie Wonderland


大学に入ってビッグバンドにどっぷりつかるが、
コンテストに向けた厳しい練習の日々ばかりで、
ジャズに寄せる気持ちが強かったかと言うと以外と微妙。
ただその厳しさのその反動で聞いたのが「杏里」さん。
悲しみが止まらないの数原晋さんのトランペットソロを、
何度聴いた事か。今も車に杏里の楽曲は多数入っている

Anri 杏里 [1983] 悲しみがとまらない


そして最後に以外かもしれぬが、カーペンターズ!
少々順序が前後するがこれは高校時代で有ったろうか、
澄み切った歌声はまさに「青春のかがやき」!
カセットテープが伸びるまで聴いた記憶であり、
40年も前の事とは思えぬ程新鮮な曲であると今思う。

で、なぜこんな話を二日に亘って書き綴ったかと言うと
つい先日そのカーペンターズの楽曲を見事に歌い上げる、
この↓方々の動画を見つけ深夜まで見入ってしまったからだ。

青春の輝き / ONCEMORES[【カーペンターズ・トリビュート】


なんて素晴らしい!!!

そっくりでありながら彼女の上手さもそこにある。
・・・・なーんて偉そうに寸評するのはおこがましいが、
ホント美しいのだ!

そして同時にあの頃はいろいろ聞いていたなぁ、
という思いが込み上げて来て・・・・

昨日の調査の話ではないが、
明らかにこれらを貪り聞いていたのは30歳まで。

今ではジャズでもそれ以外でも、
確実に同じ曲を繰り返す事が多いと感じ、
新しい曲を探すと言う意欲が欠けている様に感じる。

勿論誤解頂きたくないが、
演奏に対しての意欲は未だに日々増加していますけどね。



音楽がもともと好きなのだから、
これからは無理にでも音楽ジャンルを今一度広め、
再び色々な楽曲に出会いたくなったのである。


そう、表題の通り本日58歳になったのだから、
58歳の一つの目標とでもしようかなと思った次第。

何か聴くと良い曲有れば教えてください!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無気力 | トップ | バイク »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お誕生日おめでとうございます! (むーみん)
2019-06-15 11:55:29
音楽と共にある人生ですね~素晴らしい!

だからこそ、あおやき殿と巡り合う機会にも
恵まれたわけで有難いことです。

私は30代まで音楽とは無縁の生活で、ましてや
JAZZなんてあまり聞く事もありませんでしたが
気が付いたら20年歌っている自分に驚きです。

これからも健康第一でお互い楽しんでいきましょう♪
返信する
むーみんさん (あおやき)
2019-06-15 22:00:38
コメントありがとうございます。

これを音楽と共にある人生と言うのか分かりませんが、
少なくとも吹奏楽部から始まった音楽仲間に
今支えられている自分があるのは間違いありません。

確かにむーみんさんとも音楽が無ければ
知り合いませんでしたから音楽はホントありがたいです。

当然!まだまだ頑張ります。
これからもよろしくお願いしますね!
返信する
おめでとうございます。 (Ken坊)
2019-06-18 08:57:45
本人不在でお祝いしておきました♪
返信する
ken坊さま (あおやき)
2019-06-18 17:45:26
それはそれはありがとうございました^^
返信する