いよいよ本日夜10時頃、
私は興奮の真っ只中、東京ブルーノート!
そう、BIG PHAT BANDがやってくる。
エリック・マリエンサル、アンディー・マーチン
そしてウエイン・バージェロンがリードを奏でる
いまや世界で大人気のビッグバンドなのである。
くどくて恐縮だが、2005年から3年間、
我々は、このお三方と共演をさせていただいた。
それは夢のような思い出であり、
この年齢になった今でさえ、
人間的にも、音楽的にも成長をさせていただいた
そんなイベントであったと思う。
仕事を終え今日夕刻、その同士の内
36年生まれ同期諸君と珍道中にて東京へ向かう。
そして私、ただ見聞きしに行くだけではいたたまれず、
「お土産」を「作る」。
下記の通り、オリジナルラベルのお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/023db5c1aff3681b6c10fbacec1c9191.jpg)
アンディーの酒・エリックの酒・ウエインの酒。
ラベルのアップが下の写真だが、
レアサウンズからのプレゼントだという事もしっかり。
朱印に似させた「ロゴ」の出来も良い!
やや写りが悪いが、真っ白の模様付き模造和紙に
小さなレアサウンズの赤文字が可愛い。
携わってくれた社員諸氏に感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/d45cfd7571c1d6074e2f8a27be305b31.jpg)
更に下の写真は、メッセージ。
それぞれのメンバーへ、共演した時の写真を載せて、
出来ない英語を、翻訳サイト駆使して作った。
ここまで作れば、レウサウンズが来た!というのが
分かると言うものでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/0fbfb30895170f539cf3a8e067e663b9.jpg)
先日酒蔵を訪問した訳がばれてしまったが、
私の会社が新しくやりたいと思っている
一つはこのような企画。
それは勿論お酒のラベルだけに留まるのではなく、
ワン・ツー・ワンマーケティングの世界。
この場合のメッセージ・ドキュメント等
オリジナリティーあふれる物を付加して、
更に色々な事を考えていきたいのだが、
何よりまずは自分が真っ先に
その物の「良さ」を体感したく作成したした次第。
貰ったメンバーが、喜んでくださる事を願い
(特に、アンディーは日本酒が好きだった!)
そのメンバーは勿論、東京ブルーノートに、業界に、
こういうサービスの良さという事と、
この「飛騨の酒」!が広まれば何よりだと思います。
そのライブのレポート、
明日出来ればいいと思いますが、
明日は明日で中年珍道中は更に続く。
どうなる事やら・・! 行ってきます!
私は興奮の真っ只中、東京ブルーノート!
そう、BIG PHAT BANDがやってくる。
エリック・マリエンサル、アンディー・マーチン
そしてウエイン・バージェロンがリードを奏でる
いまや世界で大人気のビッグバンドなのである。
くどくて恐縮だが、2005年から3年間、
我々は、このお三方と共演をさせていただいた。
それは夢のような思い出であり、
この年齢になった今でさえ、
人間的にも、音楽的にも成長をさせていただいた
そんなイベントであったと思う。
仕事を終え今日夕刻、その同士の内
36年生まれ同期諸君と珍道中にて東京へ向かう。
そして私、ただ見聞きしに行くだけではいたたまれず、
「お土産」を「作る」。
下記の通り、オリジナルラベルのお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/023db5c1aff3681b6c10fbacec1c9191.jpg)
アンディーの酒・エリックの酒・ウエインの酒。
ラベルのアップが下の写真だが、
レアサウンズからのプレゼントだという事もしっかり。
朱印に似させた「ロゴ」の出来も良い!
やや写りが悪いが、真っ白の模様付き模造和紙に
小さなレアサウンズの赤文字が可愛い。
携わってくれた社員諸氏に感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/d45cfd7571c1d6074e2f8a27be305b31.jpg)
更に下の写真は、メッセージ。
それぞれのメンバーへ、共演した時の写真を載せて、
出来ない英語を、翻訳サイト駆使して作った。
ここまで作れば、レウサウンズが来た!というのが
分かると言うものでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/0fbfb30895170f539cf3a8e067e663b9.jpg)
先日酒蔵を訪問した訳がばれてしまったが、
私の会社が新しくやりたいと思っている
一つはこのような企画。
それは勿論お酒のラベルだけに留まるのではなく、
ワン・ツー・ワンマーケティングの世界。
この場合のメッセージ・ドキュメント等
オリジナリティーあふれる物を付加して、
更に色々な事を考えていきたいのだが、
何よりまずは自分が真っ先に
その物の「良さ」を体感したく作成したした次第。
貰ったメンバーが、喜んでくださる事を願い
(特に、アンディーは日本酒が好きだった!)
そのメンバーは勿論、東京ブルーノートに、業界に、
こういうサービスの良さという事と、
この「飛騨の酒」!が広まれば何よりだと思います。
そのライブのレポート、
明日出来ればいいと思いますが、
明日は明日で中年珍道中は更に続く。
どうなる事やら・・! 行ってきます!
行ってらっしゃいませ。
怒涛のような(音源つき)ライブ報告を期待しておりまする。
今からでも間に合うよ。
私も、同行諸氏も本日、日中は仕事ですから
夕方名古屋駅においで。
その節は制止してくだされ。本日、よろしくたのんます。
後から何の曲やったのかさえ
分からないとまずいので・・・。
こちらこそ飲酒の静止をお願いしておきます。
では後ほど。
R09がありますがな。飲むぞ~
やるやる~
やはり、思い入れのある商品作りは面白いっすね
音楽もパーソナル酒も、レポートお待ちしています
大変お疲れ様でございました!
遊びで行った東京は何年ぶりだったでしょうか。
こういう心の洗濯は必要ですね。
レポートになっているかどうか、
本日の日記を見てやって下さい。