先の週末、
突然思い立って出かけた富山。
折角昨年8月から続いていた
地元のビッグバンドの練習連続出席個人記録
25回が途切れても....
温泉に入りたく、
景色を楽しみたく、
美味い物を頂きたく。
そして何より気分をリフレッシュしたく。
この思いで車を真北に走らせ目指した富山。
東海北陸自動車道のお陰で北陸自動車道経由より
圧倒的に近くなったのはもう随分前の事。
それでも米原経由でしか
高速道路は繋がっていない時代を知る私には、
やはり近くなった街と言う印象が未だに残る。
もっとも北陸新幹線の開通によって、
富山の方は東京が近くなったと思っておられ様。
そんな富山を二日間で楽しんできた。
毎度の事となるが、
ガイドブックで得た情報を自宅でiPad操り、
ナビに事前に落とし込んで計画を立てる所から、
私の旅は始まっている。
人によっては計画立てた旅を
嫌う方もいらっしゃるとは思うが、
個人的には折角行くのであれば良い所は事前に調べ
訪ねてみたいと思う「派」である。
宿泊地は県東部「魚津」。
なので一日目は反対、西から攻める事とした。
氷見
一気に北上して3時間半で着いたのがこの氷見。
氷見での見どころはいろいろ有るけれども
ここでは比較て新しい施設「ひみ番屋街」を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/4dda14227f4ada12eae2c6464b2b63c1.jpg)
氷見漁港場外市場でもあるそうで、
道の駅という位置付けともなっているこの施設。
なんとも充実したお店の数々が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/cc8a575b7af7d7f381d6fa71f8b4fea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/dd14fbaa07cba2c1e42df25bb4bc1eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/f9704c3b55494d93de2da59b7cf37da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/7094d09a508caab3bfadb20dfcd9136c.jpg)
上の様雰囲気で、七つほどのブロックに分かれ、
何と言っても新鮮魚介類を販売するお店が並び、
富山と言えば当然の事ながら寿司屋さんや、
海鮮料理屋さんは複数店を構え既に11時で賑わう。
勿論いただく^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/3ee49c4707fe440709c0f5c02dd7abff.jpg)
そしてこの↓メニューにも有る通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/350d25281825a58393b74aa73bf15273.jpg)
富山の名産多い中、私は横綱級だと思う「白エビ」も、
当然の様に記載が有ったので注文をして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/7ef1af3e96987f8d6a41ee5a9d1a49de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8b/12cde5606bfd87902aedc2dfc9134edb.jpg)
まぁ、なんちゅう美味しさ!
本当に、なんちゅう美味しさ!!!
つづく。
突然思い立って出かけた富山。
折角昨年8月から続いていた
地元のビッグバンドの練習連続出席個人記録
25回が途切れても....
温泉に入りたく、
景色を楽しみたく、
美味い物を頂きたく。
そして何より気分をリフレッシュしたく。
この思いで車を真北に走らせ目指した富山。
東海北陸自動車道のお陰で北陸自動車道経由より
圧倒的に近くなったのはもう随分前の事。
それでも米原経由でしか
高速道路は繋がっていない時代を知る私には、
やはり近くなった街と言う印象が未だに残る。
もっとも北陸新幹線の開通によって、
富山の方は東京が近くなったと思っておられ様。
そんな富山を二日間で楽しんできた。
毎度の事となるが、
ガイドブックで得た情報を自宅でiPad操り、
ナビに事前に落とし込んで計画を立てる所から、
私の旅は始まっている。
人によっては計画立てた旅を
嫌う方もいらっしゃるとは思うが、
個人的には折角行くのであれば良い所は事前に調べ
訪ねてみたいと思う「派」である。
宿泊地は県東部「魚津」。
なので一日目は反対、西から攻める事とした。
氷見
一気に北上して3時間半で着いたのがこの氷見。
氷見での見どころはいろいろ有るけれども
ここでは比較て新しい施設「ひみ番屋街」を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/4dda14227f4ada12eae2c6464b2b63c1.jpg)
氷見漁港場外市場でもあるそうで、
道の駅という位置付けともなっているこの施設。
なんとも充実したお店の数々が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/cc8a575b7af7d7f381d6fa71f8b4fea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/dd14fbaa07cba2c1e42df25bb4bc1eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/f9704c3b55494d93de2da59b7cf37da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/7094d09a508caab3bfadb20dfcd9136c.jpg)
上の様雰囲気で、七つほどのブロックに分かれ、
何と言っても新鮮魚介類を販売するお店が並び、
富山と言えば当然の事ながら寿司屋さんや、
海鮮料理屋さんは複数店を構え既に11時で賑わう。
勿論いただく^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/3ee49c4707fe440709c0f5c02dd7abff.jpg)
そしてこの↓メニューにも有る通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/350d25281825a58393b74aa73bf15273.jpg)
富山の名産多い中、私は横綱級だと思う「白エビ」も、
当然の様に記載が有ったので注文をして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/7ef1af3e96987f8d6a41ee5a9d1a49de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8b/12cde5606bfd87902aedc2dfc9134edb.jpg)
まぁ、なんちゅう美味しさ!
本当に、なんちゅう美味しさ!!!
つづく。