今日のJOB
練習出席者なんと6名。
コンボである。
で、せっかく来たのだから、
来た人だけでアンサンブルの練習。
ただリズムが一人もいないので、
仕方がないので私ハイハット踏む。
しかしこれが案外むつかしい!
以前がもっと簡単だった様な気がするが、
これも一つの老化現象か!?
ところで我が学生時代、
パート練習の時にパートリーダーは、
足踏みでテンポ取りながら吹いたものだ。
昔ながらのメトロノームでは、
我々トランペットは聞こえなくなる。
かと言って今の様な音量が出る、
デジタル式のメトロノームは高嶺の花。
なのでパートリーダーが足でテンポ取るか、
誰かがドラムスティック叩くか…
若い人にそんな話したら
そんな時代があったのですねと驚いていたが、
こんな事でも歳を感じた練習。
んー、やっぱり出席率は大切だよね。
練習出席者なんと6名。
コンボである。
で、せっかく来たのだから、
来た人だけでアンサンブルの練習。
ただリズムが一人もいないので、
仕方がないので私ハイハット踏む。
しかしこれが案外むつかしい!
以前がもっと簡単だった様な気がするが、
これも一つの老化現象か!?
ところで我が学生時代、
パート練習の時にパートリーダーは、
足踏みでテンポ取りながら吹いたものだ。
昔ながらのメトロノームでは、
我々トランペットは聞こえなくなる。
かと言って今の様な音量が出る、
デジタル式のメトロノームは高嶺の花。
なのでパートリーダーが足でテンポ取るか、
誰かがドラムスティック叩くか…
若い人にそんな話したら
そんな時代があったのですねと驚いていたが、
こんな事でも歳を感じた練習。
んー、やっぱり出席率は大切だよね。
あんなカタチのメトロノームが現れた時には
ビックリしました。
我が家のピアノの上には動きの悪い
あのカタチのメトロノームがあります(笑)
当時はあの形しかなかったですよね。
それに、ネジが切れるとテンポも止まる。。
若い人たちには信じられない話でしょうね(^^)/