8月の第一土曜日ぐらいは、本音休みにしたいし、
社員に対して、してあげたい。
こんな夏休みのど真ん中、是非家族サービスを
社員の人たちにはしてもらいたいと思うもの。
残念ながら私の一存では決めかねますが
来年には何とかしたいと思ってますよ。
というわけで、世間が海に山にと出かけていよう本日、
午前中は、私主催の会社の幹部会議。
昼一番からは、個人情報保護法にかかわるセミナーを
経営コンサルタント氏より受け。
そして、3時から、私が講師をする研修。
その私が講師をする研修とは、
係長候補生を相手に、たった二時間ではあるが、
私の伝えたいことを話す時間と、
それなりの課題をさせるという時間。
今年は対象者17名。そこそこの人数だ。
その中での話。「叱る」ということについて述べる。
「怒る」とは違うと言うこととは、
聡明な読者にはご理解いただけるはず。そう。違うのです。
研修で話すことですから、当然、それは上下関係における
指導という意味での「叱る」。
そう。間違っても感情で「怒る」とは違う。
真剣に叱ることができるか否か。
これってすごく重要な要素なのです。
相手を思うからこそちゃんと叱れる。
そういう上司こそ、本当の部下の気持ちを理解する。
と、私は思っている。
適当な例というのであれば、
やはり子供の指導でしょう。
たとえば、今日のような超暑い日に、
帽子もかぶらず、炎天下で遊んでいたとすれば、
まずは帽子をかぶるよう促すはず。
そして、それを拒み、
さらに炎天下で遊び続けていたとすれば、
親は何をするかといえば、
叱ってでも帽子をかぶらすものである。
それは、親としての当然の愛情なのだ。
これこそが、相手を思って叱ると言うこと。
そういう指導こそが、本当に相手を思うと言うこと。
皆さんもしたことがありますか、
本当に相手を思って子供以外の人を叱ったことが。
必要なときにタイムリーにちゃんと忠告をすること。
とっても大切なことだと思いますよ。
もちろん、叱る・怒る事が必要のない、
優等生ばかりであれば、言うことはありませんけどね。
皆様のお陰で、復活の兆し!有難うございます。
↓よろしければ又クリックお願いします。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_purple.gif)
社員に対して、してあげたい。
こんな夏休みのど真ん中、是非家族サービスを
社員の人たちにはしてもらいたいと思うもの。
残念ながら私の一存では決めかねますが
来年には何とかしたいと思ってますよ。
というわけで、世間が海に山にと出かけていよう本日、
午前中は、私主催の会社の幹部会議。
昼一番からは、個人情報保護法にかかわるセミナーを
経営コンサルタント氏より受け。
そして、3時から、私が講師をする研修。
その私が講師をする研修とは、
係長候補生を相手に、たった二時間ではあるが、
私の伝えたいことを話す時間と、
それなりの課題をさせるという時間。
今年は対象者17名。そこそこの人数だ。
その中での話。「叱る」ということについて述べる。
「怒る」とは違うと言うこととは、
聡明な読者にはご理解いただけるはず。そう。違うのです。
研修で話すことですから、当然、それは上下関係における
指導という意味での「叱る」。
そう。間違っても感情で「怒る」とは違う。
真剣に叱ることができるか否か。
これってすごく重要な要素なのです。
相手を思うからこそちゃんと叱れる。
そういう上司こそ、本当の部下の気持ちを理解する。
と、私は思っている。
適当な例というのであれば、
やはり子供の指導でしょう。
たとえば、今日のような超暑い日に、
帽子もかぶらず、炎天下で遊んでいたとすれば、
まずは帽子をかぶるよう促すはず。
そして、それを拒み、
さらに炎天下で遊び続けていたとすれば、
親は何をするかといえば、
叱ってでも帽子をかぶらすものである。
それは、親としての当然の愛情なのだ。
これこそが、相手を思って叱ると言うこと。
そういう指導こそが、本当に相手を思うと言うこと。
皆さんもしたことがありますか、
本当に相手を思って子供以外の人を叱ったことが。
必要なときにタイムリーにちゃんと忠告をすること。
とっても大切なことだと思いますよ。
もちろん、叱る・怒る事が必要のない、
優等生ばかりであれば、言うことはありませんけどね。
皆様のお陰で、復活の兆し!有難うございます。
↓よろしければ又クリックお願いします。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_purple.gif)