今日も朝早くから息子は
野球の練習へと出掛けていく。
私には全く経験がないスポーツへの熱血心。
有る意味あっぱれ。息子ながら恐れ入る。
だいたい休日の朝6時、
何でこの時間からそんなに楽しそうに行く事が出来る?
余程監督コーチの皆さんの指導が素晴らしいのだろうと、
昼から一寸のぞきに行くと
「K介!どこ見とるんだ~!走れ!!!」
怒られる事に快感を覚えているのかと錯覚するほどの
スパルタ!見ていて結構痛快である。
さて、向かいの3年生の息子君。
我が家の息子が直接の影響になったかどうかは不明だが、
今年度よりCチームに参戦して練習を積んでいる。
ユニフォームもそろえ、二年前の我が家同様、
親までもが嬉しそうにそのユニフォーム姿を
喜んでいる。わかるわかる・・。
ところが、今日みたいな日曜日は、
先の通り6時に我が家を出て自主トレをし、
(通常は8時始まりだが・・)
17時まで昼も弁当を練習場で食べみっちりこなす
ハードスケジュール。従って休日に息子は在宅せず、
実に我が家は静かな時間が過ぎる。
これが当初は案外「寂しい」。
子供が相手してくれなくなってしまったという現実。
今でこそ完全に私も慣れ、
ジャズ・オーケストラ・ブライトネスの
練習に通うようになった訳だが、
向かいのお父さんは、明らかに時間をもてあそんでいる。
正に、以前の私と「同じ境遇」
お向かいさんは、その息子君が一人っ子なので尚更。
庭いじりして、車掃除して、犬の散歩して・・うろうろ。
わたしも今日は久しぶりに全くのオフだったので、
そんな観察まで出来てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/eadf8d129b53bb811c1c80f978e38ba8.jpg)
そしてそんな観察をしつつ、娘が使うであろう
私のお下がりの楽器を完全洗浄し、
何時でも使えるようにした親ばかな休みでありました。
しかし管楽器というのは、長持ちする物ですね。
金色の方は、私が中学の時に買ってもらった代物。
まだまだしっかり音が出ますし、ピストンも
全く問題有りませんでした!
明日はPTAの引き継ぎ役員会。
後は総会で単P卒業。
お世話になりました~。
野球の練習へと出掛けていく。
私には全く経験がないスポーツへの熱血心。
有る意味あっぱれ。息子ながら恐れ入る。
だいたい休日の朝6時、
何でこの時間からそんなに楽しそうに行く事が出来る?
余程監督コーチの皆さんの指導が素晴らしいのだろうと、
昼から一寸のぞきに行くと
「K介!どこ見とるんだ~!走れ!!!」
怒られる事に快感を覚えているのかと錯覚するほどの
スパルタ!見ていて結構痛快である。
さて、向かいの3年生の息子君。
我が家の息子が直接の影響になったかどうかは不明だが、
今年度よりCチームに参戦して練習を積んでいる。
ユニフォームもそろえ、二年前の我が家同様、
親までもが嬉しそうにそのユニフォーム姿を
喜んでいる。わかるわかる・・。
ところが、今日みたいな日曜日は、
先の通り6時に我が家を出て自主トレをし、
(通常は8時始まりだが・・)
17時まで昼も弁当を練習場で食べみっちりこなす
ハードスケジュール。従って休日に息子は在宅せず、
実に我が家は静かな時間が過ぎる。
これが当初は案外「寂しい」。
子供が相手してくれなくなってしまったという現実。
今でこそ完全に私も慣れ、
ジャズ・オーケストラ・ブライトネスの
練習に通うようになった訳だが、
向かいのお父さんは、明らかに時間をもてあそんでいる。
正に、以前の私と「同じ境遇」
お向かいさんは、その息子君が一人っ子なので尚更。
庭いじりして、車掃除して、犬の散歩して・・うろうろ。
わたしも今日は久しぶりに全くのオフだったので、
そんな観察まで出来てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/eadf8d129b53bb811c1c80f978e38ba8.jpg)
そしてそんな観察をしつつ、娘が使うであろう
私のお下がりの楽器を完全洗浄し、
何時でも使えるようにした親ばかな休みでありました。
しかし管楽器というのは、長持ちする物ですね。
金色の方は、私が中学の時に買ってもらった代物。
まだまだしっかり音が出ますし、ピストンも
全く問題有りませんでした!
明日はPTAの引き継ぎ役員会。
後は総会で単P卒業。
お世話になりました~。
息子と一緒に野球が出来たら、
おそらく家の坊主も喜ぶだろうなぁ・・。
足腰に留意しながらおきばりください。
そこそこの年ですので・・ねぇ!
親子が同じユミフォームを着て出かけます。
次男はCチーム。
私はCチームのコーチ。
これから数年は、楽しめます。
まさに、継続は力なりです!
スイングガールズで、ジャズがブームになったり
のだめで、クラシックがブームになるというのは、
音楽を趣味とする者としては、ジャンルを超えて
大歓迎な事ですね。
100万人ですか。大変良い事ですね!!
そういえば、日曜日のN響アワーは吹奏楽のススメでしたね。日本の吹奏楽演奏者やファンは100万人だとか。私の姪も、知らない間に吹奏楽部に入部してました。中学時代は運動部だったのに。(笑)
子の思い親知らず。
正にそんな事の繰り返しですね。
フルート余っとらん?
うちの子供達は、何に夢中になるか、今から楽しみです。
子供達がいない時はせいせいするのと、寂しいのと半分半分ですね。