当社決算が出来上がった先月末、
決算書と今期運営方針を銀行に持参。
今期もよろしくお願い致しますと
当社恒例のお願い銀行詣をした。
毎回記載しているが、
決して借入額が大きい訳では無く、
とは言え会社を経営している以上、
資金繰りで銀行のお世話に当然なる訳で、
であれば
貸して頂く銀行に対して
今期もよろしくお願いしますと言う気持ちで
こちらから業績を示すことが大切。
という創業からの
ある意味当たり前の経営精神を守り、
今年も又出向いた次第でありました。
幸いしっかり納税もさせて頂き、
従って今期も必要な際銀行からの借入れが
しっかりできる状態であるのは有難いし、
コロナで困窮するかもしれないと、
国から無利息で借りていた借入金も
今月で返済期日になる為お返しも出来た。
これも当たり前の話だが。
まぁ、そんな会社財政の話はどうでもよく、
その際銀行マンから声掛けられたお話しが、
資産運用。
あのね、
そもそもね、
資産運用ってのは、
資産がある人がするのであって、
60過ぎても退職金貰っていない経営者は、
そんな余裕はないのですよ。
と説明をさせて頂いたが、
それでも話だけ聞いてと昨日来社され、
その内容を聞いてみると、
ホントか?!
と言う収益率のファンド。
農協出身の家内に、
家系財務は全て任せてある私にとっては、
個人財政の話は常に無関心であったが、
さて。。。
決算書と今期運営方針を銀行に持参。
今期もよろしくお願い致しますと
当社恒例のお願い銀行詣をした。
毎回記載しているが、
決して借入額が大きい訳では無く、
とは言え会社を経営している以上、
資金繰りで銀行のお世話に当然なる訳で、
であれば
貸して頂く銀行に対して
今期もよろしくお願いしますと言う気持ちで
こちらから業績を示すことが大切。
という創業からの
ある意味当たり前の経営精神を守り、
今年も又出向いた次第でありました。
幸いしっかり納税もさせて頂き、
従って今期も必要な際銀行からの借入れが
しっかりできる状態であるのは有難いし、
コロナで困窮するかもしれないと、
国から無利息で借りていた借入金も
今月で返済期日になる為お返しも出来た。
これも当たり前の話だが。
まぁ、そんな会社財政の話はどうでもよく、
その際銀行マンから声掛けられたお話しが、
資産運用。
あのね、
そもそもね、
資産運用ってのは、
資産がある人がするのであって、
60過ぎても退職金貰っていない経営者は、
そんな余裕はないのですよ。
と説明をさせて頂いたが、
それでも話だけ聞いてと昨日来社され、
その内容を聞いてみると、
ホントか?!
と言う収益率のファンド。
農協出身の家内に、
家系財務は全て任せてある私にとっては、
個人財政の話は常に無関心であったが、
さて。。。