青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

調達1

2024年08月17日 | 旅の記録
長い休暇(16日は出勤したが)。
そして余りにも暑い休暇(ずっと酷暑)。

特に11日に涼しい飛騨の空気を吸ってしまい、
我が愛知県の暑さに耐えきれなくなり、
突然だったが13日一泊で山梨へと出向いた。

 もちろん目的はワイン調達。

年末に購入したワインも少なくなり、
山梨と言えば富士山麓辺りの涼しさを期待。
ネットを探ったら結構リーズナブルな宿発見。
朝8時過ぎ車を東へと走らせた。

 山梨へ行くときは毎回寄る静岡SA。

10時30分頃であったが、
行楽時期での旅の鉄則でもある時間差を利用し、
早速ながら早めの昼食を頂く。



 まぁ、静岡ならば当然これね。

泊まる所は富士山を北を上にして左、西側。
朝霧高原から少し入った昔はとても有名だった
あの上九一色村(現在は富士河口湖町)。

ただ、この西側のコース、
以前ワイン調達した時に走った事があったので、
時間の余裕も手伝い御殿場から北上する
東側のコースを取ったのだが....。

 まぁ、8月の13日。混まない訳はなく。

富士五湖巡りをしようかと思ったが、
とても山中湖には近づく事が出来ず、
河口湖・西湖辺りに何とかたどり着いたのだが、

 どこも観光施設はすごい人なのだ。

何か簡単な地の物頂こうとするも、
食べ物屋さんや道の駅などはどこも満員で、
何ならファミリーレストランやチェーン店の
ラーメン屋さんの類まで長蛇の列。

まぁ、時間差で昼食をとっていたので、
あっさり何も食べずに諦めは付いたが、
それでもこの混み様には改めて驚く私。


人ごみを避ける様に湖畔で休憩。
流石にある程度の標高があるのでそんなに暑くない。





水辺はやはり気持ちが良いものである。

ただ、ここ↓は人も少なく静かで涼しい。

 富士御室浅間神社。



そもそもの浅間神社についてとか、
富士山と浅間神社についてなどは、
ネットを探ればいくらでも出て来るわけで、
以前の旅の時もその1300もある浅間神社の
総本山にお参りした記録もblogには残っているが、
今回訪れた富士御室浅間神社さんは富士山最古の神社。



 勿論御朱印を頂き次に。

人込みも少なく富士五湖中一番周辺施設が少ない
精進湖辺りがなんとなく一番涼しかったかな。



そしてゆっくり青木ヶ原樹海を通り抜け
先に書いた、朝霧高原めがけて南下しようとしたら、



 反対車線大渋滞!

これ、のろのろの渋滞ではなく、
完全にストップしてしまっている渋滞なのだ。
何せ渋滞の先頭が観光施設の駐車場待ち。



まぁ、見事な並び様。
もちろんこれは助手席から家内が撮っていますが、
バスに乗っている人なんて本当に気の毒。

西側北上しなくて良かったと思いつつ、
とりあえずまずは偶然空きがあったホテルへ、
余り期待せず向かったのでありました。

つづく。

PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謝礼 | トップ | 調達2 »