青山ホームスタッフブログ

新潟の土地・一戸建て・分譲住宅・不動産・リフォームならお任せの青山ホーム株式会社のスタッフが日々を綴ります。

南魚沼の旅

2017-11-21 17:18:29 | むらやまブログ

こんにちは

…というよりもお久しぶりです!

青山ホームの村山です。

最近ブログのネタが…とウチのスタッフのボヤキが聞こえてきましたので、久しぶりに記事を書かせていただきます。

旅してきました。

といっても県内、南魚沼方面です。

関東圏の友人を招いて少し早めのボーネン会ということで一泊二日で男ばかりの道中でございます。

六日町現地集合にてまず向かったのは…

南魚沼本気丼です。

『南魚沼本気丼』とは

「産地にしかできないこと」をテーマに、ブランド米として高価で希少というイメージの強い南魚沼産コシヒカリを、市内外の人にお腹いっぱい味わってほしいという企画です。
今年は南魚沼市内49店舗、55種類の丼ぶりが参加し、ごはんと具をそれぞれの尺度で大盛りにしたイチオシ丼ぶりを提供していただきます。南魚沼の本気の味を堪能していただきたいという意味をこめて「本気(まじ)丼」とし、呼びやすさを重視して「マジドン」と命名しました。
南魚沼で、本気(まじ)丼を味わってみませんか。

-南魚沼市イベント情報より-
http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kanko/event/1499674343738.html

 

ということで、今回は多数決でものすごいボリュームの海鮮丼が出ている『鮨岡』さんに行くことに。

 ・・・・・・

行列です…

二時間待ちました… 冬の雨が冷たかったです… あと一週遅れていたら(雪が降っているので)待っている間に死んでたかもしれません…

待っている間にアナウンスが。

「シャリが少なくなっているのでこの後のお客様は並か小盛でお願いしまーす!」

なんと並でもシャリ一合あるとのこと…

まあ、夜はホテルのカニ食べ放題バイキングが待っているので小盛にしておきました。

シャリの量が少ないので普通の量に見えますが、オリジナルはとんでもないです(参考)

量はほどほどでしたが、とてもおいしかったです!

東京の友人が話していましたが、「このレベルのものを築地近辺で食べれば3000円は下らない」そうです。

ちなみにこちら鮨岡さんの本気丼は1000円(税込)。破格です。

本気丼のキャンペーンは11月30日までですが、こちらのお店は通年でこのメニューを出すそうです。

行列に並んでとんでもないタイムロスをしてしまい、冬の雨の中の行列で芯まで冷えた一行はそのまま宿泊先の『むいか温泉ホテル』さんへ。

ご飯前にさっさと温泉にinです。

夕食はカニ食べ放題バイキングです。

ただただ、喰らいまくりました!

そして部屋でも朝まで飲み明かしました…

時期的なものもあったとは思いますが、今回、一泊二食付きで一人9000円台となかなかの破格のお宿でした。

今回、3名が忘れ物をしたのですが全員即座に返送、翌日には手元に届く等、サービスの質の高さを感じました。

 

翌日は『上田の郷』さんでそば打ち体験をやってみました。

 

粉はそば粉8:小麦粉2の二八そばです。

つなぎはふのりを使うようです。へぎそばですね。

それらを混ぜます。

まとまるまで混ぜます。

しっかりまとまったらそば粉100パーセントの打ち粉をまぶして…

麺棒で伸ばします。

下に吐息を吹きかけてたなびくくらい均等に薄くのばさないとダメだそうです。

さいわい、私たちのグループはかなりうまくできたようです。

しっかり伸ばしたらそば切り包丁で切ります。

これも難しい作業のようですが、うまくできました。

 

切るのが完了したら茹でてもらえます。

これで4人前です。

これが、すごく美味い!!

自分たちで打ったものとは思えない、『本場のそば』って感じで友人たちにも好評でした。

せっかくですので天ぷらも付けてもらいました。

これもとてもおいしかったです。

こちらも本気丼をやっているようで、この天ぷらの天丼でした。

さすがにそばと両方食べるのは厳しあったので泣く泣くあきらめることに…

 

ということでほぼ、観光せずの食って食って飲んで食う旅でしたが、満足してもらえました。

また半年後、新潟ツアーが確定したようですが、どこに招待しましょうか…

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新着情報満載!!
コチラもぜひご覧ください。
■青山ホーム公式ホームページ
 http://www.aoyamahome.co.jp/
■青山ホーム公式facebook
 https://www.facebook.com/aoyamahome
■青山ホーム公式Twitter
 https://twitter.com/aoyamain
■青山ホーム公式Instagram

 


新居に住んでみて(光熱費編)

2017-01-28 16:09:59 | むらやまブログ

こんにちは

青山ホームの村山です。

短期間に大量に降った雪もようやく落ち着いてきましたがまだまだ1月、寒い日が続きますね。

ちょうど新居に引っ越して一年が経ちまして個人的に気になっていたオール電化の電気代のベンチマークをとってみました。

延べ床面積約35坪、日中は在宅ではない共働き家庭、毎日炊事あり、風呂は毎日入れ替える想定としてご覧ください。

 

時間帯別電灯A(やりくりナイト8)は昼間時間(7:00~23:00)に対して夜間時間(23:00~7:00)が最大1/3になるという契約で(契約上の)昼間時間は割高ながら夜間時間の電気代はお安くなるというものです。
オール電化ですので炊事やお風呂の給湯はすべてこの中からまかなわれています。

そして、自分なりの冷暖房の節約法を試しています。

 冷房は、在宅するときのみ使用しています。
 暖房は外出時も24時間つけっぱなしです。

こう見ると、冬場の電気代の方が多いですね。
夏場はそこまでの電力を必要としませんでしたが、やはり厳しい新潟の冬は気温が0度前後という日も少なくありません。
暖房は設定した温度になるまでが多くの電力を消費します。温度を上げる時間が多ければ多いほど電力消費が高くなります。逆に一度上がってしまった温度を維持するのにはそれほど多くの電力を必要としません。
つまるところ暖房はつけっぱなしの方が電気代がかからないという理屈です。(建物の電気契約や広さエアコンの性能によって異なります)
住み初めの1月はこまめに暖房をオフにしていましたが、2月は暖房つけっぱなしに切り替えました。
1月よりも寒い2月の電気代が下がっているのはそういった運用に切り替えることができた結果だと思われます。


個人的には光熱費がトータルでこの金額というのは賃貸の頃と比べて、『質を落とさずにコストを低く抑える』ことができていると思います。
あまりに快適で、趣味であり工作室まで作った模型製作の頻度が極端に下がってしまいましたが・・・(;´∀`)
重ねて申し上げますが、上記のケースは私のライフサイクル、建物条件での結果ですので、これから新築をお考えの方は十分ご検討をお願いいたします。

次回も1年間住んでみての感想を書きたいと思います。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新着情報満載!!
コチラもぜひご覧ください。
■青山ホーム公式ホームページ
 http://www.aoyamahome.co.jp/
■青山ホーム公式facebook
 https://www.facebook.com/aoyamahome
■青山ホーム公式Twitter
 https://twitter.com/aoyamain

全日本ホビーショー2016

2016-09-29 17:49:57 | むらやまブログ

こんにちは

青山ホームの村山です。

先週末はお休みをいただいて東京に嫁ぐ従妹の結婚式に参加してきました。

土曜日に結婚式で観光せずにそのまま帰るのはもったいなかったので、一泊して日曜日は模型製作の見本市、『全日本ホビーショー2016』に行ってきました。

おなじみの東京ビッグサイトです。

アップして気づきましたが、何か左上に飛んでます。旅客機じゃないようですが何だろう?

 

↓↓↓見たかったのはコレです!↓↓↓

新型NSXです!

実写展示されていました!!

初めて見た・・・

カッコええ・・・

とても欲しいクルマですが、ほぼウチの土地+新居と同額です・・・

青山ホームの家は高品質なのにリーズナブルなんですよ!(思い出したように)

なので模型でガマンします。

10月発売のようです。楽しみです!

パガーニ ウアイラ!

これも欲しいです。

ゾイド!

世代なモンで・・・

帰りはジンギスカンを食べてきました!

元霧島関の陸奥親方が経営しているお店のようで、とてもおいしかったです。

完全に趣味全開な内容でしたが堪能できました!

お仕事頑張ります!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新着情報満載!!
コチラもぜひご覧ください。

■青山ホーム公式ホームページ
 http://www.aoyamahome.co.jp/

■青山ホーム公式facebook
 https://www.facebook.com/aoyamahome

■青山ホーム公式Twitter
 https://twitter.com/aoyamain


家をつくろう! - その24 - 新築のライフサイクルコスト

2016-06-18 15:54:53 | むらやまブログ

こんにちは

青山ホームの村山です。

今回は光熱費のお話しです。

これまで住んでいた築約30年のRC造マンションから、青山ホームの新築住宅に引っ越して家計に変化がありました。

これまで支払っていた家賃が住宅ローンに変わったというのもありますが、それよりも大きな変化が、『光熱費が安くなった』ということです。

ご存知のとおり、青山ホームのご提案する住宅は、設備は標準でオールパナソニックのオール電化住宅となります。

これまで住んでいた賃貸マンションは調理、給湯にはガスを使用していましたので光熱費はガス代と電気代がかかっていましたが、オール電化の新築に引っ越したことにより光熱費は電気代に一本化となりました。

5月は年間を通じて冷暖房で電気代に変動のない月ですので、オール電化で5月の電気代を見ると冷暖房費を除いた、だいたいの基本の電気代が見えてきます。

私の新居は延床面積約35坪、2名住まいとして、5月の電気代は約5,500円/月でした。

ひと月通してほぼ毎日調理をして、お風呂を沸かしてこのおねだんです。

前の賃貸マンションで同じことをしていたら、おそらく9,000円/月になっていたのでは?と思います。

ちなみに、風呂水を再利用可能なポンプ付きの洗濯機で二日に1回洗濯、ほぼ毎日風呂水を交換して水道料金は約2,500円/月です。

つまるところ、光・熱・水道代を合計しても5月は1万円/月でおつりがくるという結果になりました。

客観的に見ても「お安いのでは?」と思えるものかと思います。

時間帯別電気料金契約を活用したエコキュートでの給湯や、深夜時間帯にタイマー運転できる電気機器をセットする等、節約の意識をした結果ともなります。

光熱費におけるガスと電気の併用に対して電気への一本化はそれぞれにかかっていた基本料金が一つで済むということもありますが、何より『工夫して使えば』かなりお安く済ませることも可能です。

住宅購入の際は、住宅や土地そのものの価格(イニシャルコスト)も重要ですが、一生住まう住宅ですので毎月の光熱費(ライフサイクルコスト)がいかにお安くまとめられる住宅になるかもしっかりシミュレーションをしていきたいですね。

尚、今回はあえて冷暖房が不要な時期で見てみましたが、6月~の冷房ピーク期の電気代もレポートしてみたいと思います。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新着情報満載!!
コチラもぜひご覧ください。

■青山ホーム公式ホームページ
 http://www.aoyamahome.co.jp/

■青山ホーム公式facebook
 https://www.facebook.com/aoyamahome

■青山ホーム公式Twitter
 https://twitter.com/aoyamainfo


家をつくろう! - その23 - 花を植えよう!

2016-06-08 14:26:40 | むらやまブログ

こんにちは

青山ホームの村山です。

1月から新居に住んでもう少しで5ヵ月となりますが、春になり(といってももう初夏ですが)やっと実行できたことがあります。

それがエクステリアのシンボルツリーと花壇作りです。

それほど大きな敷地ではないためごくごくささやかな面積ですが、花壇やシンボルツリーを植えるスペースは作ってもらっていましたので、暖かくなるのを見計らって、植えてみました。

ゴールデンウィークにホームセンターで花の苗を買ってきて、かわいい姪っ子たちと一緒に植えました♪

植え込み完了!

この頃はシバザクラ(右側)が見ごろの時期でした。

2週間経過

・・・生長してる!!

2016/06/08現在

増えすぎ・・・

ちょっと別の場所に移植しようと思います。

でもかわいい花壇♡と言われてちょっと嬉しかったりします。

別の場所にはコキアを植えています。

SUUMOのキャラクターのようなかわいい植物です。

秋にはとても鮮やかな紅葉で楽しませてくれます。

植えてから2週くらいで発芽しました。

一般的な発芽期間よりも時間がかかってちょっと焦りました。

ひと月経過。

雑草と間違って刈ってしまわぬようにせねば・・・

そして、シンボルツリーです。

ハナミズキを植えました。残念ながら開花時期は過ぎてしまっていますので花を楽しむのは来年にお預けです。

白い花が咲く・・・ハズです。

ライトアップ用LEDライト設置の工事をしてもらいました。

そして我が家の玄関まわり!

アクセントポールのLEDライトの光がすりガラスに拡散、シンボルツリーのライトアップもいい感じでとても気に入っています。

これで本当の意味で我が家の完成です。

ここから更に新居ライフを楽しんでいこうと思います!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新着情報満載!!
コチラもぜひご覧ください。

■青山ホーム公式ホームページ
 http://www.aoyamahome.co.jp/

■青山ホーム公式facebook
 https://www.facebook.com/aoyamahome

■青山ホーム公式Twitter
 https://twitter.com/aoyamainfo