青山ホームスタッフブログ

新潟の土地・一戸建て・分譲住宅・不動産・リフォームならお任せの青山ホーム株式会社のスタッフが日々を綴ります。

家をつくろう! - その5 - まどりを考えよう(前編)

2015-08-19 10:34:16 | むらやまブログ

こんにちは

 まんまと青山ホームで家を建てることとなった村山です。

今回は間取り・プランニングについてお話ししたいと思います。

弊社は注文住宅メインですから、建築のご発注をいただいた際は 自由に間取りをお選びいただけます。

自分の家の間取りを考えてみると、比較的小さい家でつくれる部屋数が少ないにも関わらず、意外に案が出ませんでした。

そこで、我が家の 『用途』 を考えてみました。

当然、住み家ですから、住むことが目的です。

 

それ以外にこれから住む家に望むことはないか?

・・・ありました!

模型製作が趣味でしたので、『工作室』が欲しい!

・・・つくりました・・・

 

納戸とありますが、実際は工作室です。

作り付けのテーブルは深めの奥行700mmですので、塗装ブースも撮影ブースも置けるようにしました。

そしてこの大きさの部屋ながら長時間作業ができるよう、エアコン、換気のため、やや高性能な換気扇も設置です。

これで溶剤臭とか深夜の作業で同居者(主にこどもですね)への影響は少なくなりますし、一人の空間になりますので作業に没頭できます。

『男の隠れ家』とかよく言われますが、これは私にとって、『趣味の要塞』 となりそうです。

私の場合は特殊な趣味ですのでこういった使い方ですが、これくらいの大きさであれば書斎や音響室、ディスプレイルーム等様々な用途でつくることもできそうです。

また、これと同様のつくりで奥様用の『家事室』とするのも良いかもしれません。(将来的にそうなってしまいそうで戦々恐々です・・)

住宅のプランニングは奥様主導で進むことが多いと思われますが、こういったところで、これくらいのスペースなら旦那様もある程度主張しても良いのではないでしょうか。

私の友人(男性)は自分の意見が通ったのはベランダの奥行だけだったという話もありますし・・・

 

後編につづきます

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新着情報満載!!
コチラもぜひご覧ください。

■青山ホーム公式ホームページ
 http://www.aoyamahome.co.jp/

■青山ホーム公式Twitter
 https://twitter.com/aoyamainfo

■青山ホーム公式facebook
 https://www.facebook.com/aoyamahome 

 

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。