パピヨン豊田・ブリーダー アプリコット犬舎

パピヨンの日々の暮らしを画像とともにご紹介します。
子犬情報、出産情報も公開しています。

幹事さんのお願い

2007年07月27日 | パピヨン

パピヨン犬・アプリコット犬舎」のHPはこちらから

Img_1780 きょうも暑かったですね。やっと梅雨明けしたらしいけど、今度は猛暑が待っています。お~、恐ろしやぁ~。

きょう、つくしちゃんのママから暑中見舞いをいただいた。ありがとうございます。つくしちゃんはサマーカットをしたらしい。さぞ涼しくなったことでしょうね。見てみたい~!!

ところで秋のオフ会、音頭をとってくださ~い。とお願いしちゃお。 つくしちゃん、お願いします。いつも他力本願で、すみませ~ん。東海市のドッグランでもいいよねぇ。まだ私の予定はまったく立ちませんが、秋くらいにできたらいいナァと希望ですが、来年の春でもいいよ。

Cimg1905

Cimg2017

キャー、めちゃかわゆ~い!! ブログのコメントでお目見えのヒトミさんちのパピちゃんです。何て名前かな? シャンプーしてもらったんだって、わんこは濡れると小っちゃくなりますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の違い

2007年07月27日 | コリー

~「コリー犬・アプリコット犬舎のHPはこちら~

Photo_315                   日本では土用の丑の日には うなぎの蒲焼を食べる。私も大好きだ。 今、テレビのニュースでお隣の韓国では暑気払いに犬の肉を食べる風習があるらしい。

今年は食肉用の犬肉が不足して、飼い犬が盗難にあっているとのこと。 笑えるような笑えない話だ。

こんなかわいいわんこを食べちゃうの?って思ったりもするが、食は文化です。ただそれを虐待と非難することもできないでしょ、何だか変な感じ!! ちなみに日本でも犬肉を食べさせるところがあるらしく、記者がそれを食べながらレポートしていて、あっさりしていて食べやすそう、みたいなこと言ってたなぁ~。 今の日本で、今の環境・状況では、ちょっと違うかなって私は思った。

そう言えばもう何年くらい前か思い出せないくらい昔の話。岐阜県のある地方で、その時期だけ何とか言う鳥を食べる風習があって、かすみ網を使って捕ると言う。だから多分渡り鳥なんでしょう(?) そのとき私はそれが食の文化なら仕方ないナァ~とも思ったことがあった。

しかし、そのかすみ網がくせもので、その鳥以外も被害にあうわけでしょ、絶滅に近い鳥が随分被害にあうらしい。だとすると、文化と言えどもその鳥を食べなくても死ぬわけじゃないから、もうそろそろその風習は今の日本の時代にあっていないのではないか?と思ったものだ。

私は牛の肉も食べるし、豚も食べる。この地方ではいのししの肉も有名である。食の文化もその時代時代によって異なるってことでしょうか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする