1月25日~29日にドイツに行ってまいりました。
私の目的はドイツディスカス復興プロジェクトの参加です。
現地にて小野田さん、中村さん、シュルツさん、ティエッツさんと合流し実質3日間、今後の展開に向けて密な打合せをいたしました。
シュルツさんのブリーディングルームにて

1996年、ゲーベル氏より譲り受けたレッドエディーをシュルツさんが系統維持。(F7の個体群)
親魚サイズ

若魚サイズ(水槽内4面ホワイトカラーのため色とびしています)

ティエッツさん宅にて

ティエッツさんのジャーマンロートターキス

ヘッケルバンドを持つ個体もちらほら

ジャーマンロートターキス若魚群

種親に使用されているワイルド個体(どの個体も規格外の大きさ)


シュルツさん、ティエッツさんのブリーディングルーム設備もしっかりと拝見し、勉強させて戴きました。
なにやら見た事のない怪しい設備を発見。。。
おっと番犬に見つかってしまった…

ドイツ復興プロジェクトの今後の展開に乞うご期待!
私の目的はドイツディスカス復興プロジェクトの参加です。
現地にて小野田さん、中村さん、シュルツさん、ティエッツさんと合流し実質3日間、今後の展開に向けて密な打合せをいたしました。
シュルツさんのブリーディングルームにて

1996年、ゲーベル氏より譲り受けたレッドエディーをシュルツさんが系統維持。(F7の個体群)
親魚サイズ

若魚サイズ(水槽内4面ホワイトカラーのため色とびしています)

ティエッツさん宅にて

ティエッツさんのジャーマンロートターキス

ヘッケルバンドを持つ個体もちらほら

ジャーマンロートターキス若魚群

種親に使用されているワイルド個体(どの個体も規格外の大きさ)


シュルツさん、ティエッツさんのブリーディングルーム設備もしっかりと拝見し、勉強させて戴きました。
なにやら見た事のない怪しい設備を発見。。。
おっと番犬に見つかってしまった…

ドイツ復興プロジェクトの今後の展開に乞うご期待!