てく、ぱち、ぽつり。

てくてく歩いて、ぱちりと撮影。
野の花・きのこや路地裏さんぽ、日々感じたこと、
心に残すためのつぶやきメモ。

観音峯~稲村ヶ岳@奈良でデト&トレーニング!?_13.06.08

2013-06-12 | 山旅@関西
長い長い梅雨の晴れ間!?やはり週末も晴れるようで
梅雨だからなのか、週中の余韻なのか体内毒素を抜きたい気分な金曜の午後
「シッカリ歩きたい」に同意してくれる人、1名発見

観音峯登山口から橋を渡って出発!
しばらくは「奥吉野天川南朝物語」の解説板のある二人静だらけの杉林をのんびり歩きます。

二人静 ・・・というより「皆賑やか」な感じですが

鳥居をくぐれば、観音平休憩所。
休憩所から石段を登って更に上がっていくと、植林の間に時々新緑の森も現れて元気UP
暑そうな位、明るい空が見えてきたら

観音峯展望台 到着です

真ん中の尖ったのが「大日山」その右側が「稲村ヶ岳」あんなトコまで行くの~!?!?

観音峯

三ツ塚

登山道沿いで山の神様からの贈り物 木の芽(山椒)です
あまりに嬉しくって、しばらく相棒の存在を忘れ・・・摘んでましたスミマセン

ユキザサ

頑張ってる樹

法力峠を過ぎると、ちょこちょこ橋や鎖が出てきます

稲村小屋そろそろ?と何度も思った所でようやく到着
新緑の中に赤い屋根が可愛い♪お茶のサービスまでありますよ!
この先は飲食禁止らしいので山頂を目指す前に腹ごしらえ

サンマのペペロンパスタ&プレモル
お腹も満たされた所で、稲村ヶ岳目指しますか!

ワチガイソウ 山では初めて♪
満腹を後悔しそうな急登がちょこっとありますが

シャクナゲ

ツマトリソウ の声援を受けて稲村ヶ岳到着!
ウッドデッキ?の山頂は人だらけなので、早々に降りて、せっかくなので「大日山」へも行きましょう

ツクバネソウ

大日山へのルートは、結構アドベンチャーな感じです

折れないよね・・・

短いですが、こんなのばっかり

山頂には大日如来

観音峯展望台は右奥の茶色い所でしょうか?
歩けるもんですねぇ~

稲村小屋から法力峠へ戻ったら延々植林歩き

ウワバミソウ

フタバアオイ 

お友達提供、本日のログ。23Km位歩いたらしい・・・

アップダウンはそれほど激しくなかったので、毒素がどれだけ抜けたかは・・・ですが、シッカリ歩けました
関西もいいトコたくさんだなぁ。。と思う今日この頃です

<本日のルート>
観音峯登山口(0733)-観音平休憩所(0808)-観音峯展望台(0827-0835)-観音峯(0857)-法力峠(1002)-山上辻/稲村小屋(1058-1142)-稲村ヶ岳(1208-1212)-大日山(1230)-山上辻/稲村小屋(1252-1301)-法力峠(1348)-母公堂(1433)-観音峯登山口(1548)

コメントを投稿