てく、ぱち、ぽつり。

てくてく歩いて、ぱちりと撮影。
野の花・きのこや路地裏さんぽ、日々感じたこと、
心に残すためのつぶやきメモ。

岩湧山@大阪_12.11.18

2012-11-21 | 山旅@関西
またまた雨で延期になった山企画
そろそろ歩いておかないと、色んな意味でヤバイので、緊急企画!

電車で行けるよさげな所をあちこち探して見つけたのは、「岩湧山
茅葺き屋根に使われる茅の原が山頂近辺にあるようで、お天気がよければ山頂からの景色も素晴らしい様子。

まだまだ真っ暗な5時半、自宅を出発し電車を乗り継ぎ到着したのは南海高野線「天見駅」

のどかな景色の中を歩いて、まずは銀杏の大樹があるという八幡神社に寄り道

紅葉も黄葉もバッチリ見ごろ

林道砥石谷線でいよいよ山へ。暫くは杉の植林が続きます。

お!太陽の光陽の光を浴びるとテンションあがります

あまり好みではない杉林ですが、今日は霧の感じもあって幻想的な雰囲気
と思ったら、ちゃんとお手入れしてあるんですね。
手入れされているかいないかで、これほどまでに印象が違うのか?と改めてビックリです

あちこちに立派な看板のある歩きやすい登山道

誰も歩いてませんがお天気だと人も多いのでしょうか?

茅の原っぱが出てくればもうすぐ山頂

青空バックだとさぞ気持ちいい山頂なんでしょうが。。本日まだ真っ白け

山頂を少し過ぎたあたりの広場で本日のメイン?目的でもあるご飯タイム
緊急企画とは言えハズせない重要ポイントですからね

解禁したばかりのボージョレーヌーボーで

カンパーイ
風がビューっと吹いたと思ったら

街が山が景色が~

カマンベールチーズフォンデュ
茹で豚と青梗菜のコッヘル蒸し 葱とコチュジャンと青じそドレッシングのタレが中々
イカのガリシア風缶詰にブルーチーズとパスタを入れて 見た目は怪しいけれど

滝畑ダムの方から次々わらわらと人が現れ広場はワイワイ人だらけ。
やっぱり人気の山なんですね
晴れ間も時々見え出して、景色とヌーボーとご飯を満喫していたら、とんでもなくマッタリしてました

・・・という事で、ちょっと急ぎで下山

モチロンたまには写真も撮りながら

ホントに見ごろな感じ。太陽~!!!
目指すバスに乗り遅れると次は2時間後急げ~

良かった!間に合った!!・・・・でもなぜ今頃青空~

最後はちょっとトレラン風に駆け降りちゃいましたが程よく歩けて景色も
中々お気に入りの山になりました
岩湧山今度はゼヒ晴れた日に再訪したいです♪

<今日のルート>
天見駅発(0735)-八幡神社(0747-0757)-登山口(0803)-岩湧山三合目(0912)-五つ辻(1005)-岩湧山山頂(1041)-山頂下広場(1050-1255)-滝畑バス停(1406)

コメントを投稿