ここでお奨めは
「糖質制限ダイエット
医学的に優れている
理由」
医者が教えるダイエット 最強のダイエットに取組む人にぜひ一読し
て欲しい1冊が『医者が教えるダイエット 最強の教科書』です。
20万人を診た糖質制限の名医・牧田善二氏が、最新の医学的エビデ
ンスに基づき、最も効果的なダイエット法を簡単に解説する本で
す。
食欲をガマンしない」「キツい運動はしない」「お酒を飲んでOK」
などダイエットの常識が次々と覆させられている。
巷で耳にした「糖質制限ダイエットの疑問」について、牧田医師
は、医者が教えるダイエット 最強の教科書糖質制限は、さまざまな
人に効果が期待出来るダイエット。
「糖質制限ダイエットが体質的に合う人、合わな人がいる」という
方がいますが、糖質制限ダイエットが合う体質合っていない体質な
どはなく、万人に効果が出るダイエットです。
「太る原因が糖質の過剰摂取である」で、生化学という学問ですで
に解明されます。
わかりやすく言ってみれば、糖質を食べ過ぎると、過剰の糖質が
脂肪に変わり、皮下脂肪や内臓脂肪に貯蔵されて脂肪がつくので
す。
ある意味化学的な反応で体質や個人差などはないです。どの人の
体でも同じようなことが起きます。
国が発表してる基準によれば、1日の栄養摂取量の基準は、男性な
ら50~69歳で炭水化物352g、脂質68g、タンパク質55gです(厚生労
働省「日本人の食事摂取基準」2015年版)。
私はこれだけでしたのでは炭水化物の量が多すぎると思っているの
です。
普通の生活をしたりする男性が必要な炭水化物量はたった120gで
す。
このため、どうしても炭水化物は余ってしまいしまして脂肪に変え
られて皮下脂肪にたまってしまうのです。
なかなか痩せない場合は、毎日の食事をよく振り返る また「糖質
制限をしたけれど、痩せないでした」という方がいます。
ある意味糖質制限をしっかりできていなかったことが、原因として
考えられます。
毎日何気なく選んだりしたりする食材にはどうしても糖質が含まれ
ています。
たとえると、野菜の中でもトマトやごぼうなどの根菜類には糖質が
多く含まれます。
ですから、例えば「野菜を食べちゃってるから糖質制限をできてい
る」と見間違いをしたりすると痩せません。
糖質を多く含まれている食べ物と、糖質が多くない食品を知ること
がダイエットにはとっても重要です。
糖質制限ダイエットを開始してしばらくすると「停滞期」が訪れる
「最初は順調に痩せたけれども、しばらくすると痩せなくなりまし
た」という方がいますが、こちらも医学的に理由が明らかになって
います。
糖質制限をして2週間ぐらいすると停滞期が始まります。
順調に痩せていた体重減少がストップします。
人間の体はせっかくため込んだ脂肪を出来るだけ使わないようにで
きています。
そのため、痩せはじめると、基礎代謝を下げて痩せないようにしま
す。
具体的には、甲状腺と呼びます、代謝を活発にして痩せるホルモン
の分泌が低下し、体重減
少にブレーキがかかるメカニズムになりましています。
しかし糖質制限を続いてると、また確実に体重が減ってきます。
順調に減っては停滞、また順調に減っては停滞、というのを繰り返
していることこそ、正確なダイエットができている事実内容だと考
えて続けてみてほしい。
さらに「糖質制限をしていると脳に良くない」という人もいま
す。
その理由は、脳がエネルギー源としてブドウ糖しか使用できないで
しょうから、糖質制限をするとブドウ糖が不足して脳に良くないの
だという考えです。
こちらも間違います。 糖質を制限するとエネルギー源として脂
肪を使用します。
この脂肪からケトン体という物質が生まれ、これが脳のエネルギー
源として使われている。
つまり糖質制限してブドウ糖をカットしても、全く脳に影響は起
こない。
糖質制限が出させた結論 ダイエットを決意したときに、まず何か
ら始めますか? 運動、カロリー計算、それとも食事制限? ダイ
エットに挑戦する全ての人が、間違った方向に「1歩目」を踏み出し
ています。
その結果、効果が出なかったり、続かなかったりで、やせることを
諦めてしまうのです。
医学的なエビデンスに基づいて、効率的かつ健康的に減量するな
ら、食べる「量」を減らす
必要はありませんし、お酒をやめる必要もありません。
厳しい運動はいりません。
(https://diamond.jp/ 『糖質制限ダイエット」参照)