語学交換のアプリでビジネスで日本に来るので日本語や日本について教えて欲しいとLINEで繋がった3人がいわゆる「国際ロマンス詐欺」でした。
職場でのハラスメントも国際ロマンス詐欺も自分には無縁で一生終わると思っていましたがこの歳になり体験することになるとは….
これも何かしらの学びではありますね。
国際ロマンス詐欺はマッチングアプリにとどまらず言語交換アプリやSNSにも進出してきて被害が拡大してFBIや国民生活センターから注意勧告がだされてもいるのだそうで。
そういえば漫画家さんが国際ロマンス詐欺で7500万円の被害をうけたニュースがありましたね😰
かなり巧妙な手口でまんまと騙され次第に3人に共通点が見えてきました。
荷物を送りたいから住所を教えて…は箱物詐欺と呼ばれるそうです。
高額な偽関税を請求されたり。
ロマンス詐欺撃退方法を調べて実行しチャンスを狙い待ち、攻撃し被害に遭う前に音信不通になり本当によかったです。
1週間無駄なやりとりで英語を使いまくり、最後には撃退できたのでまぁ英語が上達したようなでそこはよかったかなと冷静になるしかないです。
いい勉強にはなりました。
こんな人ばかりではないですが
皆さんも語学交換やネット交流の際にはお気をつけください。


