伊達家の菩提寺として領内一の格式を誇ったそうです。
境内を拝観しましたがとても素晴らしかったです。
廊下の板の軋む音にとても風情と歴史を感じ心が穏やかに癒されました。
宝物館の前にあるトイレには、津波による塩害で伐採を余儀なくされた貴重な杉を使って建てられたとの説明がドアに書いてありました。
瑞巌寺は松島海岸の目の前に位置しますが東日本大震災時は湾の地形や湾に浮かぶ島々が防波堤の役割を果たしたために被害を逃れて観光客や被災した方々の避難所として開放されたのだそうです。
神聖な場所は高次や宇宙からも守られているのだなと感じました。