見出し画像

幸せのちゅちゅ

感情のダイエット!「嬉しい」「ワクワク」「満足」な行動を新鮮なうちに口に出す。そして、短く言い切る!

娘からの学び
で書いたように

自分の満足できた行動を

心から喜んで話せるのは素敵だな

と思いました。




娘とは反対に

うれしいことや頑張ったことを

なかなか素直に出せないように感じている

自分や奥様の場合との違いを探ってみました。



まず、思ったのは

うれしいことを最初に口に出していることですね。


テストの結果がよかったのは

娘にとってはすごくうれしいことだったのでしょうね。

電車から降りてきた

娘の顔は喜々としていたそうです。


そして

奥さんの車に乗った瞬間に

喋る喋る。



昨日も書きましたが

この嬉しそうな

雰囲気😍 



娘の体全体から発せられる

喜びパワー

これが眩しいんだよね


というか

ここが

輝いているので

すごく

すごく自信に満ちている感じもするし

いいオーラがまとわりついている印象になる




こうやって

最初に

いい感じの雰囲気を出してしまうのが

ポイントなのかもしれませんね。



なので

トキメクような出来事を体験したり

頑張ったり

何か決めたことを一つでも

やり終えたり

何なら

手をつけたりしただけでも



達成感めいたことを口に出して言ってみよう



まず

頑張った自分を

宣伝するイメージですね。


自分自身に

本当の自分に

潜在意識に

自分を守ってくれている存在に


誰かが周りにいれば

もちろん

その人にも


頑張った自分を

承認するような一言を口に出して言う


いくつか思いつく場合には

たくさん言っても

全然OK


一つのことを

くり返し言うのもOK



ここでの注意点が一つ!


短く言う

短く言い切る



例えば

「とりあえず片付けが22日目になった!!」

こんな感じで短く言い切る




長く言うとね

多分

次のような感じになってしまうと思われるのです。



「とりあえず片付けが22日目になったけど、昨日だってポケットティッシュを一つ移動しただけ」


何となく

イマイチな部分も一緒に付け足して言ってしまいがちになるんですよね。



これだと

印象としては

満足しているというよりは


満足できていないという印象の方が強くなってしまう。


だから

頑張ったという印象を持って終われるように

短く言い切るのが

大切だと思いました。



「でも」

とか

「しかし」

みたいな言葉をつなげて言わないように


ここはストップをしてみます


今日眠る前に

もしくは

これを書き終えたところで

お祝いに当たる

一言を

短く言っていきます!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

aribaba2017
まかろん様、素晴らしいです🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈

おめでとうございます🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


朝のお忙しい時間に

目についた長年もものを一気に片付けられるとは

仰る通りに

ミラクル的出来事ですよね。

まかろん様の行動力に拍手です!!!!!

でも

私の文章を読んでくださり

そうやって動くことができたなどと仰っていただけて

ちょう嬉しいです。


役に立ちましたって言葉をいただけると

本当に幸せな気分になります。


うわあ

本当に嬉しいです。


知らせていただけたことも本当に感謝です!

本当にメチャクチャ嬉しいお知らせをありがとうございました😀
macaronteaparty
aribabaさん、今日は!
毎日素敵な記事をありがとうございます。

今朝、小さな奇跡(?)が起きました!

>「とりあえず片付けが22日目になったけど、昨日だってポケットティッシュを一つ移動しただけ」

これを読んで、コメント↑書いて、拍手してるだけじゃダメでしょと、
>私も今日からティッシュひとつだけでも片付けます。

って書きました。

で、昨日一昨日と積んでた雑誌を片付けたり、
冷蔵庫の使ってないスパイスを捨てたりしました。

だけど、今日は朝の予定が押しにおして、
なにも出来そうになかったんです。

でも!

ティッシュひとつでもいいんだぞ、って思ったんです。

それで、ちょうど開けてた洗面所の引き出しを、
よく見たら、あるわあるわ。

全然いらない物が!

片付けの何が面倒って、要るか要らないか、考えないといけない、
っていうのがネックなんですが、
明らかに何年も使ってないし、要らないと即決できる物が
ごちゃごちゃ入っていたんです。

時間はなかったけど、即、ゴミ袋をもってきて、がさっと放り込みました。

今日の任務、完了です!

よく見ると、まだあっちの棚、こっちの棚はごちゃごちゃしてますけど、

でもいいのです!

だってAribabaさんはポケットティッシュ1つでいいと言ってたんですから!

奇跡です!

Aribabaさんが、ああ書かなかったら、
引き出しの片付けなんて、手出しできなかったでしょう。

当面、ティッシュ一つだけでも毎日動かしてみたいと思っています。


Aribabaさん、ありがとうございました!

貴方の文は、ヘタレや間違い?例ですら、役立ってますよ!😄
aribaba2017
まかろん様、こんばんは🌟

今回も、コメント頂きましてありがとうございます🌈

本来

娘に流れているものは

こちらに源流があるはずなのですものね。

でも

何らかの理由で結構ネジ曲がってしまった部分を

いまだに素直に出している娘には感謝です。

そして

言葉は短い方が

思いがシンプルに伝わりますよね。


長くなると

どうしても

本当に言いたい思いが弱まって伝わったり

言わないで済ませてしまったりという場面もありますものね。

そして

気がつくと

それほどでもありません

とかの謙遜表現や

イマイチなんですよっていう

表現につながってしまいがちですものね。

短く伝える

これに徹してみます。


今日もありがとうございました。
macaronteaparty
Aribabaさん、とっても素敵な試みですね。

お嬢さんがまぶしいとの話、
新庄監督みたいですね😄

新庄監督も天真爛漫で、何言ってもやっても
なんか、うん頑張れ💖と思わされます😊

そういうの、そうでない人となにが違うのかなと思ったりします。

なので、Aribabaさんの試みがうまくいく様子を見たいなと
思ってます😊


素人考えですけど、「短く言う」というのは
とても良い視点だと思います。

私は詩を書いてましたし、今も物語を書いていて、
大事にしていることは、短く言う、ということです。

文芸作品にどういう書き方が良いか、
それは考えは人それぞれで、私だけが正しいわけではないです。

でも、私は人の心に本当に届くのは、「短い」言葉だと思っています。
(たぶん、NIKEの広告担当もそう思っているんじゃないでしょうか😄)

つまり、自分の心を本当に説得するのは、「短い言葉」だと思うのです。


キラキラなAribabaさんの冒険話を楽しみにしています😊
あと、ティッシュひとつでも動かしたなら、偉いです。
私は先日、キッチンを片付けましたが、その後はなにもしてません😅

毎日続くなんて、偉いです、これは本音です。👏

というか、言ってないで片付けしなよですね、
私も今日からティッシュひとつだけでも片付けます。

またの記事と試みの話を楽しみにしています😊🌸
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「作戦実行中」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事