日溜まりのように 福井 光

ようやくHPを公開 今後は書や墨彩画を社会のあらゆる生活空間の中に活かす多彩な創作活動をしていきたい

磁器に初挑戦 本焼き出来ました!!

2009年07月13日 | この頃の出来事
 呉須の色が・・藍の色とはなんとかけ離れた青ではアリマセンか!!


11日朝7時30分火入れ 本焼き開始です
1時30分 850度前後 還元が始まりました
5時 スイッチを切りました 
2日おいて13日朝 窯を開けました

頭の中は期待にふくらみ過ぎた想像が・・・・
ううう・・・ん
土灰で焼いた色があまりに違う・・
映像では色がわかりませんが・・・

石灰で焼いた色に1、2点好みのものがあるものの・・

円く挽けたつもりの形が・・・
一回り小さくなって焼き上がった器はものの見事にごまかせません!
当然ながら
本焼きは技量の無さが歴然と露呈いたしました
明日からは 描いた形が少しでも挽けるように

経験して、実感して・・やっぱり 一つ一つ自分で納得しながら・・ですね!!
実のところ・・窯の操作は傍でウロウロしただけに終わりました

次回はサインを入れて焼けるように致しましょう




で、夕餉の支度といううことで・・

冷蔵庫の中のあり合せで・・
色彩がさえませんが
庭のお野菜に もずく
鯨の竜田揚げ 豆鯵の南蛮漬け
(画像が前後します 相変わらず上手くできなくて・・

次回の器は料理の撮影を意識いたしましょう
src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail


ART OFFICE 光
ホームページも見てね!

素焼き完成

2009年06月29日 | この頃の出来事


6月26日 午前10時30分 
窯入れです
素焼きは重ねられるからといわれ・・・
思いっきり十分と思って満足げに眺めていた作品は
なんと!足りません
後一段詰めれたとは・・・至極残念なのです!

午後5時 素焼き完成
器が何個なのでしょう・・・か


温度が下がりました
29日午前9時 
無事に素焼の出来上がり




ほんの少し 楽書きしてみました

後は 呉須で絵付けして釉薬がけ
はて、さて、これもどのようにするのやら・・
全く ‘若葉マーク‘   


因みに 今回一番最大サイズのお皿は 28センチでした

(画像が小さすぎました 以後 本焼の撮影は気をつけましょう

では 出来上がりは次回に


a href="http://www.art-office-ko.com">ART OFFICE 光
ホームページも見てね!


灯油窯購入!いよいよ本気です!

2009年06月05日 | この頃の出来事

待ちに待った灯油窯!
ほぼ新品同様 付属品ほとんどが新品 格安購入デス!
信楽・藤原陶芸用品はお薦め 良心的です
お人柄が良くてなんだかひょうきんなお父さん
寡黙ながら親切・丁寧なお兄さん
これからお世話になります!

間口は数センチの余裕・・ギリギリに入りました
電気窯は無残にも壊され・・残骸となった耐火煉瓦で焼却炉を作る予定



はい  収まりました

私は・・日夜陶芸に明け暮れ・・只管
いよいよ感覚的に・・感触が出てきました


そして
間隙を縫って畑を作りました
茄子に胡瓜にトマト・・・・胃袋を満たし画材となります

大好きな石榴の花も咲きました
今年も沢山の実をつけることでしょう!!

ART OFFICE 光
ホームページも見てね!

銀婚式を記念して「陽」 の書を

2009年04月24日 | この頃の出来事

歩みきた25年を 「陽」 の文字にとの京急百塚店個展でのご注文

「陽」は「陽光」・・
子供の頃のイメージは
縁側に干したお布団のお日様のぬくもりの匂い
日向のなんともいえない心地よさは
歳を重ねた今でも鮮烈に思い出すひとこま



互いにやさしい光りを放ち
そしてほのぼのとした日常がこれからも続ききますように・・・
との思いを込めて・・
書き上げた作品です


 

  



何処を見ても色とりどりの花、花、花・・・・
浮き浮き

柿の新芽が生き生きと・・・
柿若葉の季節になりました
山笑ふ・・ 山の緑も変化に富んでたのしいですね


ART OFFICE 光
ホームページも見てね!

春爛漫! 京急百貨店サイン会無事終了

2009年04月15日 | この頃の出来事


すばらしいお天気に恵まれて
東名から見た富士山です


桜の花は満開!満開!!
すっかりドライブ気分


京急百貨店 アートプリントさん企画の個展会場
額もすべて選んでいただきました
作品のイメージが変わりました

角度を変えてみるというのも新たな発見があるものですね
和でありながら場所を撰ばない額の選択は幅が広がりました
苦手なサイン会も無事終えました






帰りは中央道から
この日もすばらしいお天気の中
富士山、八ヶ岳、駒ケ岳・・・と 山々のすばらしさ!!
足元にはタンポポが!




お知らせ
  次回は5月多摩三越 
  5月8日から17日・アートプリントのショップで展示

  大阪そごう11階 
  「家具の和木蔵」 作品常設










桜の花が・・・寒いですね

2009年04月02日 | この頃の出来事
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/a448c277515a8222c16fbdea8615c014.jpg">









とっても暖かな日が続きました
大好きな木蓮の花が一気に咲ききって・・・
残念!!
スケッチする余裕がありませんでした

満開の桜があちこちに


この数日の寒さ・・
開きかけの蕾がほんの少しひと休み


柿の新芽も豆の花も・・
春はやっぱり朗らかになりますね!!



椿 版画 〔限定30枚)
京急百貨店 7階ギャラリー旬
会期 4月2日~8日まで 
4月4日・5日〔2時~4時)サイン会
会場にて椿の版画に山頭火の句を書きます








ヒロ画廊にて個展開催中

2009年03月07日 | この頃の出来事
気がつけば・・・・3月になってしまいました
ブログの更新もHPの作品アップも気になりながら・・・

節分を過ぎなんだか本業の?仕事が忙しくなりましたが・・


ひょんなことから急に仕事場ができました
人とのご縁は本当に大事ですね!!
申し訳なくも
頂いたプレハブの横には窯を置く小屋を建てて頂ました〔資材はご好意にあまえて)
感謝!!




頂いた窯 還元ができないので只今検討中
本当に色々周りの方かr教わって・・感謝です

頑張ってロクロを廻しただけ・・・の作品は 
無残にも壊します!!当然のことですね!!
集中して頑張りたいところですが・・・なんだかバタバタの毎日・・

暮に挽いた器〔土)近々お披露目
これは処女作!!後々十分楽しめる作品になると思うので大事に致しましょう?!

只今地元〔現在の住所・3月6日~15日)ヒロ画廊で久しぶりに個展開催中




4月5日・6日は先回お知らせの京急上大岡(横浜)にて作品展
来年のカレンダーも発売予定デス


以前お勤めさせて頂いた先生〔弁護士事務所デス)に招かれました
懐かしいィ~~かれこれ20年以上ですか!!
50歳になったら弁護士を辞める宣言していたロビンさん
「有言実行」すばらしい!!ニュージーランドで悠々自適の暮らし
変わらない彼が変わったのはふっくらとした体型かな??

いつもながら美味しい手料理の数々今回もまた感激!!


これは有名な「たねや」のバームクーヘン
お勤めしてる頃はいつも珍しい・美味しいものを買ってきてくださる先生でした
今回は超多忙ながらも産経新聞掲載のこの品を・・・1時間並んくださったとか???とっても美味しかったです!!


ようやく明るい空に

2009年01月25日 | この頃の出来事
ようやく明るい空になりました
随分寒い一日でした

磁器に挑戦してかれこれ一ヶ月近く
またしても我流で・・
集めた雑誌の切り抜きをあれこれ眺めて・・・・

昨日今日の私が・・錯覚起こして・・
触発されて・・


日々ロクロに振り廻されて・・
なんとかそれらしい形の色々!!!
乾かした器の数 13個
並べて眺めて・・
ヤッター

次は 削りデス
なんだかんだと日々忙しく・・・

只今夜中の2時近く

部屋の日本水仙がほのかに香ります
さて スケッチ致しましょう・・・か











新しい気持ちで

2009年01月12日 | この頃の出来事
新しい年が明けました


今日は成人式だとか・・
朝から雪が舞います

世の中の変動が激しくとも
若いということは
柔軟で
沢山の可能性といろんな夢があるのでしょうね・・

暮に教わった陶芸は土もの
で ワ・タ・ク・シ磁器に挑戦することに!
聞けば土より厄介らしいけど・・
どちらも全く判っておりませんから・・
ええ~~い!やりたいと思う方に!
いつものようにあとはやる気あるのみデス
必要は生みの母??
試行錯誤を繰り返しましょう

朝起きては 菊練・ロクロと繰り返し繰り返し・・
結構本気になったら

これまた凄い!
プレハブ小屋、電気窯の大小、おまけにまたロクロまで あちこちから頂くことに

今年は新しい刺激を自分に与えて気力充実あるのみ・・かな

作品展のお知らせ

2月11日~2月17日まで
札幌 丸井今井一条館8階 美術工芸ギャラリー

3月6日~3月15日
和歌山・橋本 ヒロ画廊

4月2日~4月8日
横浜 京急上大岡 

 
印 横文字で

半幅帯に 約8メートルかな?
帯地に 「奥の細道」を






ヒロ画廊 作品展の一部

すごい生命力です!

2008年12月21日 | この頃の出来事
全く初めての陶芸に11月半ばから挑戦
菊練・ロクロ・削り・・
そして 、金つぎを教わり8回の特訓(?)終了
なかなか いけるかも~~
電動ロクロも手に入れました
後は、修練あるのみ
陶芸

少々疲れ気味なのでテレビを・・ぼんやりと・・

夜の11時過ぎです
テレビの音以外になんだか音が・・
気のせいかカーテンがゆれるような・・

思わず外の庭の気配を・・
気のせいかな・・

と、思いきや 蟹!!
もずく蟹が目の前を・・

すごいですね
逃がしてなるまい!
捕まってなるまい!
鋏まれたら強烈です
振り払おうにも振り払えないのですから・・
はさみの痕 残りました

3日3晩この家の中徘徊していたのでしょうね
ちなみに一昨昨日に逃げた蟹が玄関で息絶え
この蟹も1階の窓際から這い出して・・

それって・・
2階のアトリエから出口に向かってる移動しているってこと

ちなみに・・
蛙が逃げたときには2日後にお勝手玄関の下駄の上で発見

すごい!!ですね