日溜まりのように 福井 光

ようやくHPを公開 今後は書や墨彩画を社会のあらゆる生活空間の中に活かす多彩な創作活動をしていきたい

もずく蟹  わ~~どこに逃げたのでしょう・・

2008年12月17日 | この頃の出来事




真剣にスケッチしておりました
1匹死んでしまいました
で、取り出して・・詳細にスケッチを・・

あれ・・・あれ・・・
明らかに一匹足りない

も~~
油断も隙も・・・
全く!!!蓋の隙間から逃げてしまいました

見つかるのでしょうか
2度あることは3度ある
これで3度目

今宵は悲劇です
今までは必ず見つかってはいるのですが・・

御願い!!
部屋のどこかで永眠・・
それだけは ヤ・メ・テ!!


広島福屋八丁堀本店にて個展致します

2008年12月10日 | この頃の出来事
広島福屋八丁堀本店7階 アートステーションにて個展致します
  会期 1月26日から1月4日
久しぶりの個展です
今年は色々忙しい一年でした
個展もせずに過ぎました・・・

来年一年間の個展スケジュールが決定いたしました
いずれ 発表させていただきます

今日は霧の朝でした
午後からは陽気のいい暖かい一日
で 山に出かけることに
美男蔓、烏瓜、柿・・・

すばらしい!!!
こんなにたくさんの美男蔓は初めて!

可愛いですね~~

美男蔓

蔓竜胆の実

生石高原の夕暮れ

山小屋の看板彫りました

画材も沢山見つかりました


「 感動 」書作品

2008年11月13日 | この頃の出来事
和歌山トヨペット応接室に 「感動」をかけていただくことになりました
誰にでも読みやすい「書」ということで書き上げたものです

(表具店にて裏打ち作品撮影  縦70×横130)

今年はなんだ仕事以外に忙しい年でした
気がついたら11月半ば・・

「感動」という書を書かせていただいて・・
感動することが少なくなっている自分に

気を引き締めてかかりましょう

ART OFFICE 光
ホームページも見てね!






色々挑戦 デス!

2008年10月25日 | この頃の出来事


土を触るって結構楽しいィ・・!!
うけさん指導の陶板に描いた蝦蛄です
はじめてで結構ドキドキした作品です
そのうち器を作りましょう


さて、本日は朝からなんだかんだとゴソゴソしておりました


紙でないっていうのも少し面白いかな・・?
これも下準備がいるからやり直しなし!

王の下の線・・・嫌な線になりました
バランスが悪い作品ですが・・・

でも面白いたまりや濃淡が出るのでなかなかいいかも?

ART OFFICE 光
ホームページも見てね!

淡路島に、松茸狩りに・・・行楽の秋を満喫!!

2008年10月23日 | この頃の出来事
10,11日いつもの仲間と淡路島に行きました
淡路島在住作家・南岳氏〔篆刻家であり書画やデザインにも多才さを発揮)は潮音寺のご住職
はじめてお目にかかります
お仲間のデザイナー兼魚屋の淳君と陶芸家の織絵ちゃんと「お寿司やのぶ」で合流

淡路島に行ったら絶対
気風のよさと気持ちのいい会話! このご時勢にこんなおすし屋を開店とは
ひと工夫凝らした寿司の味は 品よくやりすぎず舌をうならせます

さて 翌日は 南岳氏のアトリエ・潮音寺にお邪魔致しました
実に精力的に斬新な作品の数々!
脱帽!! 
いろいろお土産をいただいて 楽しい淡路島の旅行でした
撮影をまたしてもわすれ・・残念!





15日松茸狩デ~ス
着くなりこんなに・・
いえいえ・・・万が一収穫ない時備えて準備してくれたんですって
それも入札価格より高価ナ松茸

舞茸デス! 凄い!直径30センチ近い!収穫したものではありません

食べられません! とてもきれいな紫の色でした!

第一発見! 鮎名人本日きのこ名人!


何をしてっるのでしょう
みんなの杖を作ってくれました!

え~~~まず 松茸鍋をたべるって?
・・映像が鮮明ではありません!
よかった皆さんでしょう
裂いた松茸の大きさ美味しそうなお肉・・申し訳ないですから


ちなみに これは松茸狩をする前に まず食した 訳であります〔映像が前後してます)
腹が減っては戦はできぬ!・・・ということです!

さて あきちゃんが松茸の「ねや」を探してくれました 

あるある今年は豊作だそうです
ちなみに「食い扶持」がいいといわれる友達はというと・・
5本は収穫
私??  見つけた松茸を採らせていただきました
収穫??ゼロです
松茸 死ぬほど頂きました

で、収穫したもの買ったもの これが本日の松茸狩の成果デス
そして 再び宴会を!



生まれてはじめての松茸狩  楽しかった
久しぶりのブログでした
朝から・・だんだん  本日は午後から晴れるかな??

ART OFFICE 光
ホームページも見てね!

福井光 墨彩画カレンダー出来ました 山頭火の句を添えて

2008年10月01日 | この頃の出来事
福井光の2009年カレンダーが出ました
(デザイン:福井光)
福井光 カレンダーで検索お願いします!
販売は ロフト デパートです!

皆さん ヨロシク






今日で10月
アットいう間に今年も残すところ・・・・3ヶ月
なんていうことになってしまいました

柿の実も色づきました
稲刈りも始まりました
暑い夏もすっかり終わってしまいました

台風はどうなったのでしょう・・・
雨が降って 随分冷え込んだ2.3日でしたけど・・

窓の外 鬱陶しい雨が上がって 
空がすっかり明るくなりました
吹く風は 爽やかに 秋!!!いいですね!

大好きなあけびも爆ぜはじめました
散歩が楽しみです!

ヘリで材を運搬・・すごい!

2008年09月07日 | この頃の出来事

ヘリで木材を運ぶから見せてあげるといわれ・・
好奇心旺盛ですからね・・
鮎採りに行った玉川峡のもっともっと深山に

トラックも入らない山はこうしてヘリで運ぶそうです


ヘリが材を運んできました
轟音とともに周りの草木をなぎ倒すような・・
すごい風圧です
旋回して土場に材を下ろします


鮎名人はいくつも顔を持っておりました
本日はリフト名人
リフトでトラックに
絶妙な呼吸でリフトから荷台に積荷致します

この山はヒノキ山でした
樹齢150年だそうです
50~60センチでしょうか・・

こちらの方が随分太いのですけど・・
樹齢70年ほどだそうです
年輪の入り方が違います!!

たくさんのいい材があったのでしょうか!!!
材の荷主の刻印は盗難防止!
市に盗難の材が出たときには一目瞭然となるわけでしょうか!


自生している天然の茗荷!!!
なんて可愛い茗荷の花!

色も形も味も 最高!

やっぱり自然に勝るものはありませんネ!
深山幽谷??のなかでお昼は最高!
これって 都会の人には贅沢でしょうね!!



初めての個展の作品デス

2008年09月03日 | この頃の出来事
久しぶりに陶芸家・苧毛さんのお宅に

マサゴ画廊にての初個展・作品

いつ行って眺めても懐かしいナ
かれこれ20年近くなりますか・・・
志高く希望に燃えて
未来の自分に多大過ぎる期待を寄せて

・・・・で 今ですからね~
人生ままなりません

で どういうわけだか・・
尊敬する苧毛さんのここに掛けて頂いてるわけですが


猫のひっかき傷やら・・ 
ワ・タ・ク・シの皺と白髪に比例したような・・・
なんとなくのこの黄ばみ具合・・
人間 味が出たかどうかわかりませんが・・
なかなか作品は味がでて なじんでおります

多分 居心地よいのでしょう この場所
捨てるに捨てられずお困りかも・・・・

金太郎飴ではアリマセンが(喩えが貧困
どこを切ってもアーティスト!!!!って感じで・・

独特な空気 斬新な作品 モダンな趣味
25年以上も前のワ・タ・ク・シ
何しろ感覚が・・冴えないものですから・・
憧れました~ネ


ま、ないものねだりというのでしょうか・・
一方的に師と仰いでおりまして・・
何かと教わることばかりデス!!


お部屋の一部デス  (作品:レリーフ・陶芸)


近々 東京の個展をご紹介いたしましょう!!


ART OFFICE 光











雨の日の恐怖・・(笑)

2008年09月01日 | この頃の出来事
真剣な頭髪の悩みデス

昨日は出掛けに雨がほんの少々
でも このほんの少々の雨ですら必要不可欠な傘
だって 猫毛で細いワ・タ・シの髪の毛・・
いまや加速的にしょぼくなって
いかに多く見せようか・・日々頑張るわけで・・

横びんと後ろの毛がしっかりあって・・
後ろからだか・・横からだか・・
健気にもに梳きつけた男性の
あの気持ちと多分同類では・・

で インデアン伝承シャンプーなる広告が目に留まり
まずはお気に入りに入れておりました
昨夜 目ざとく これを見つけた岩ちゃんに大うけ
多少 彼の頭頂部もしょぼくなりつつありますから・・ネ
この広告知ってましたよ
気になってたんですね

そんなこんなで禿げのお話に花が咲き(ゴメンなさい!)

YouTube-とくダネ!放送事故
  なるもの見せてくれました

はっきりわかるヅラ頭とは思っておりましたが・・
番組始まってご挨拶のお辞儀とともにカツラが床に・・
周りの人の目の泳ぎよう・・
決してカツラや頭に目がいっておりませんネ

誰一人 クスっ・・ がありません!
笑いの連鎖がなくてよかった! 
場違いに 笑いのつぼにはまってしまうときほど
辛いものはアリマセンから

ちなみにお気に入りに入れてしまいました!