アーサーのぼたにかるらいふ。

アーサーという生き物のボタニカルライフをゆるーく紹介。

植物と癒しと言えば。

2025-04-02 07:13:00 | 日記
昨日植物に癒されていることを書いたけど。

植物と癒しに主眼を置いた仕事があった。
フィトセラピストというらしい。

いろいろホームページとかを見ると、
アロマとかハーブとかハンドケア、
みたいな話で、女性限定講座が多いようだ。

男性向けでは無さそうだけど、
癒しを求めるのに男女関係ないとは思うん
だけどなあー。

まあ、まだまだ見始めたばかりなので、
もうちょっと調べようかと。


癒しを求めて←長いです

2025-04-01 06:51:00 | 日記
コロナをきっかけに植物を育て始めた人が
結構いるらしい。

私もそのくちで、きっかけは家庭菜園。
トマトやバジルを育て始めた。
自分が育てた野菜がテーブルに並ぶ楽しさ。
すっかりハマってしまう。
ならばと家にも植物を置こうと。

きっかけはダイソーに売っていた植物たち。
昔滅多に枯れないと言われるサボテンを
枯らした人だから正直、また失敗してしまう
かもと思ってたけど。

いくつか買ってきた植物のうち、
丈夫で種類が豊富なフィロデンドロンの
虜に。

家を密林化させ、天候が厳しさを増す中、
家庭菜園からは縁遠くなってしまった。

でも観葉植物栽培は続いている。
何でかなーと考えてみると、私は植物に
癒しを求めてるんだなーと。

過酷な周辺環境の中でも、植物を愛でている
時間は没頭できるし、色んな嫌なことも
忘れられる。

どんなに遅くなって疲れて帰ってきても、
植物が届いていれば、開封して植えて
あげないと枯れてしまう。

でもそれ自体は全然苦にならない。
だってそれ以上の癒しと楽しさを与えて
くれるから。

家族から得られる癒しとも違う。
というか家族とも距離を置いて癒されたい
時もあるんですよ。

そういう時は植物はうってつけ。

一方で妻は植物に興味ないけど、
子どもたちは積極的に関わってくれて、
一緒に育てているといいコミュニケーションツールにもなる。

こうして植物が増えていく苦笑

昨日も仕事がキツくてへろへろだったけど、
頑張って植えましたのでまた紹介します。

あー癒される←何かあったらしい

長文すみません。


今後に向けて。

2025-03-31 06:35:00 | 日記
これから観葉植物は本番。
バンバンでてくる。

ひょっとしたら素敵な子に巡り合って
しまって、場所がないのにお持ち帰り、
となってしまったら・・・

と、考え、上から吊るす作戦を検討した。

が。

ここで一つ心配事が。
吊り下げる予定の場所は布団の上。

ハイドロの鉢が地震で揺れてひっくり返って
しまうと、布団が水浸しになる恐れも。

あんまり吊るすのはやめとくか。

たぶん場所空けの現実的な方法としては、
外植えでも平気なのを外へ出す、
デカくて強い観葉植物を外に出して鍛える、
あたりか。

更に懸念材料としては幕張の花友フェスタ。
絶対買ってしまうよー!

場所問題が緊急化する中、懲りずに植物を
買ってしまう人。

今の流行りはドラセナ。
だいぶ集まってきたなあ(うっとり


今日いち-2025年3月30日

2025-03-30 11:56:32 | 日記
ついに危険な領域へ足を踏み入れる・・・
せや、吊ったらええんや!

大きくなったね。番外編その2。

2025-03-30 07:07:00 | 日記
大きくなったねシリーズは、
家にお迎えしてから大きくなった子たちを
紹介するつもりだったので。

ただ、我が家には予告編で紹介した
ストレリチアちゃんのような、
もともと大きい子たちがおって。




この子はフィロデンドロンマキシマムさん。
名前に相応しいマキシマムなデカさ。
高さは棚三つ分。
下置きできなくて作業台を半分占拠。

来た時は想像以上にデカくて焦った。
サイズ感を知ってたら諦めてたかも。
フィロデンドロンコレクターだから
仕方ないけどさ。




ドリルも包丁並み。もはや武器級。

フィロデンドロンはデカくなるんで、
このクラスがウチにはゴロゴロ控えてる。

ミリオンちゃんとかルビーちゃんとか
ラディアタムちゃんとかシャロニアエちゃん
とかバールマルクスちゃんとか。

ガンガンデカくなれー。そしてガチ密林。