アーサーのぼたにかるらいふ。

アーサーという生き物のボタニカルライフをゆるーく紹介。

復活を期して。

2025-01-09 06:58:00 | 日記
場所がないのでなるべく水耕栽培で
育てて行きたい。土栽培は乾きが早く、
水やりも頻繁に出来ないし。

ただ土栽培で大きく育っているものは、
水耕栽培への移行は難しい。

そこでトップカットしたりする。
カットしたものはプラカップに水入れてから
ドボン。



葉が枯れてしまって茎だけ残っている
ものも、ワンチャン復活を願ってドボン。

そのまま枯れてしまうものがほとんど
だけど、中には奇跡の復活を遂げるものも。

小さい葉がやっとの思いで出てきた時は、
よく頑張った!と思う。

大きく育っていくのももちろん嬉しいが、
小さな復活も元気をもらえる。
枯れてしまうのは力量不足や個体差で
仕方ない部分もあるけど、一つでもと。
さすがにわざわざ枯れかけているものを、
救済と称して購入して復活させるほどの
力量はないので、せめて保有しているもの
くらいはと。

ペットボトルキャップ一杯くらいの、
納豆菌たっぷりの納豆水を入れる。
これが結構復活の助けになってるみたい。

シルバーメタル、ハートボダイジュ、
クロトンなどが復活してきた。
葉が全部落ちても諦めないこと。
復活を願う子たち。