アーサーのぼたにかるらいふ。

アーサーという生き物のボタニカルライフをゆるーく紹介。

タイミングを逃す。

2024-12-17 06:42:00 | 日記


ネオレゲリア パウシフローラさん。
手前が親株、奥が子株。

横に子株を増やしていくようなのだが、
ひたすら子株がデカくなっていき、
親と同じくらいに。でも横には増えず。

切れば株分けもできるらしいが、
切るタイミングを完全に逃す。

まあこのままで行けるとこまで。




場所を変えてみる。

2024-12-16 06:29:00 | 日記


シェフレラジェニーネさん。
シェフレラの斑入りの品種。
外でも行ける割と強い子だが、
というか外の方が元気なのかも。

大きさはあまり変わらずというか、
パラパラと葉がよく落ちるようになった。

原因はおそらく光不足。
置き場所の関係で他の大きな植物の影に
なってしまったからかも。

そこで位置を変えてみることにした。
変えてからは落ちなくなってきて、
ようやく一安心。

昨日の自分、買ってる場合じゃないよ、
と思いつつ、植欲を抑えられんよーと。

真冬に放り出す訳にもいかないので、
春になったら外かなあ。



衝動で買うから衝動買い←当たり前

2024-12-15 17:52:00 | 日記
そして、衝動は消滅するどころか!

どうも、植欲という衝動を抑えきれない
アーサーです。

さて。



買ってしまったよ…

ホームセンターで、税込198円。安!

クリスマス浮かれ気分でウェーイ、
じゃないけどさ。

キラキララメバージョンとかいう、
ミニポインセチアさん。

確かにキラキラ。
トレーにラメふりかけたあとが。

まあ浮かれてなきゃ買ってないよね。
はいはい。

続いては。



グラプトフィラムピクタムさん。
和名はクロトンモドキというらしい。

こちらもなかなかキレイな葉で、
お値段も396円。お安い子たち大好き。








一つ一つを掘り下げて。

2024-12-13 06:55:00 | 日記
これまでは新葉やドリルを主に紹介
してきたけど、一つ一つをじっくりと。



スプレンディドさん。
新葉はやや枯れ気味。
新葉がビロードで茶色がかってるから、
全部枯れたかと焦る。でも良くはない。
おそらく寒さだろう。
ある程度は仕方ないにしても、
フィロデンドロン全部が寒さに強いわけ
でもない。
枯れかけている個体も増えてきた。

あとは肥料不足。
だんだんと葉が小さくなっているので、
液体肥料強化が必要かと。

なかなか葉をキレイに保つのは難しい。
ましてこうしたビロード葉の種類は特に。



こちらはプロウマニーさん。
寒さでボロボロになってしまう。
ごめんよー。

こっちは置き肥料は充分あげたので、
葉の寿命と寒さが原因か。



ひー、ぼろぼろ。
新芽はあるが、明らかに寒がってる感じ。
プチプチで鉢をカバーしようかな。
葉の復活は無理だから、せめてもと。

寒くなってきてダメージを受ける子たちも。
エアコンの温度上げてもいいが、
乾燥してしまうので限度はある。
耐えてくれっ…