アーサーという生き物のボタニカルライフをゆるーく紹介。
ネオレゲリア パウシフローラさん。手前が親株、奥が子株。
横に子株を増やしていくようなのだが、
ひたすら子株がデカくなっていき、
親と同じくらいに。でも横には増えず。
切れば株分けもできるらしいが、
切るタイミングを完全に逃す。
まあこのままで行けるとこまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/c70d5505155b75d6c44afcb0b1b01d48.jpg?1734297345)
シェフレラジェニーネさん。
シェフレラの斑入りの品種。
外でも行ける割と強い子だが、
というか外の方が元気なのかも。
大きさはあまり変わらずというか、
パラパラと葉がよく落ちるようになった。
原因はおそらく光不足。
置き場所の関係で他の大きな植物の影に
なってしまったからかも。
そこで位置を変えてみることにした。
変えてからは落ちなくなってきて、
ようやく一安心。
昨日の自分、買ってる場合じゃないよ、
と思いつつ、植欲を抑えられんよーと。
真冬に放り出す訳にもいかないので、
春になったら外かなあ。
そして、衝動は消滅するどころか!
どうも、植欲という衝動を抑えきれない
アーサーです。
さて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/f79e8fcae6d79ae0e3251103de127efb.jpg?1734251970)
買ってしまったよ…
ホームセンターで、税込198円。安!
クリスマス浮かれ気分でウェーイ、
じゃないけどさ。
キラキララメバージョンとかいう、
ミニポインセチアさん。
確かにキラキラ。
トレーにラメふりかけたあとが。
まあ浮かれてなきゃ買ってないよね。
はいはい。
続いては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/da8fd302e0b13409bbbf7abce19e8fd3.jpg?1734252255)
グラプトフィラムピクタムさん。
和名はクロトンモドキというらしい。
こちらもなかなかキレイな葉で、
お値段も396円。お安い子たち大好き。
これまでは新葉やドリルを主に紹介
してきたけど、一つ一つをじっくりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/d660c7ecde3acb51d5f1d2db6187073c.jpg?1734039462)
スプレンディドさん。
新葉はやや枯れ気味。
新葉がビロードで茶色がかってるから、
全部枯れたかと焦る。でも良くはない。
おそらく寒さだろう。
ある程度は仕方ないにしても、
フィロデンドロン全部が寒さに強いわけ
でもない。
枯れかけている個体も増えてきた。
あとは肥料不足。
だんだんと葉が小さくなっているので、
液体肥料強化が必要かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/ad7a6d5c34976e1268b16fa5b65ed677.jpg?1734039970)
なかなか葉をキレイに保つのは難しい。
ましてこうしたビロード葉の種類は特に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/95d62208fba5439266c8c6cff7960b42.jpg?1734040062)
こちらはプロウマニーさん。
寒さでボロボロになってしまう。
ごめんよー。
こっちは置き肥料は充分あげたので、
葉の寿命と寒さが原因か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/4919268aaa42723bc183a4264e6037df.jpg?1734040194)
ひー、ぼろぼろ。
新芽はあるが、明らかに寒がってる感じ。
プチプチで鉢をカバーしようかな。
葉の復活は無理だから、せめてもと。
寒くなってきてダメージを受ける子たちも。
エアコンの温度上げてもいいが、
乾燥してしまうので限度はある。
耐えてくれっ…