見出し画像

ASHITAME BLOG Season17            #アシタメ #山形県長井市

長井ダム水質検査・湖面利用調査

先日、長井ダムから置賜野川~三淵口まで調査に行ってまいりました。

ボートでの調査は、サーチャージ後初?ではないでしょうか?


水質検査と、湖面の観光利用・活用調査を主に、ナラ枯れの現状なども確認しながら

長井ダムと野川の調査を行ってまいりました。




湖面に美しく映る

合地沢橋

向こうに見えるのは三体山でしょうね





旧発電所跡地は、今ではマムシの巣だそうです。


以前は、向こう岸へ渡る吊り橋があったそうですが

再びかかることはないそうです。










長井ダム、竜神大橋付近

この付近から、橋の下あたりかな?

管野ダムの堤体が沈んでおります。


透明度が高い長井ダムなら、目視できるかもしれませんね!






そんな

遊覧とも思える調査の中


深緑をバックに記念撮影!!


あれれ!?


あの方は?








そうです!


出羽乃国〇流隊〇長と、例の石ハ〇ター!!



遠近法無視!!その願寸に写真の加工も難儀です・・・。







合地沢湖面広場から、野川第二発電所を望む。








水質調査担当は、ご存じ!!

米沢中央高校科学部でございます。


ソナーも装備されているハイスペックな調査機材!


調査の結果、長井ダムの透明度は48という数値だそうです。


田沢湖とならぶ透明度とのコト。


なかなか興味深いデータが得られたそうですよ。


後日、山新にて記事が掲載されると思います。





さて、湖面利用調査ボートは上流へと向かいます。


進むにつれて、自然の雄大さが与える

とてつもない開放感に満たされます。



『ダイエットなんて・・・ダイエットなんてさぁ~』



失礼しました。


(勝手に名づけると…黒獅子嶋?獅子岩?竜神岩?)

観光遊覧が可能になれば

この辺りも名の付く名所になると思います。


最上川にもある、あの伝説のように・・・

『弁慶が・・・』

  『弘法大師が・・・』

   『義経と一行が・・・』


何だか、早いことストーリーを作ってあげたい名所です。

まぁ~すでに黒獅子にまつわる

卯の花姫伝説の地に踏み込んでいるわけですので

勝手な着色は叱られますね~。





そんな伝説を思いながら進むと

また風景が変化します。



静かな流れの置賜野川、鏡のように美しく

稜線を水面うつします。

深緑のブナ、山の香りが一層濃くなります。



そして

伝説の地 三淵の入り口に到着

ココから先は、流木の影響で進めません。







画像の中央部、ブナの根本付近の隙間から除く

三淵神社・・・ わかりますか?






寄ってみます

×4ズームです!!

お社の屋根が確認で来ると思います。





さて、それでは参拝に参りましょう。

仮設の足場を渡り、断崖絶壁をロープを頼りに登ります。

直線で50mぐらいの登りでしょうか?勾配は45度はありそうです・・・わかりませんが体感です。





途中、工事関係者の方々が人力で掘削した

維持管理用の道が険しさを物語ります。




息を弾ませながら

登り切った山の上には

いまよりもっと下の沢のから移された、三淵神社が祀られております。




こんなにも険しいところまで

石造りの神社を移した方々の苦労話に

今さっき、登った道の険しさと照らし合わせ…愕然です。


この石群を担いで、ここまで来たそうです・・・。




今では、湖面に沈んでしまった

三淵の姿を石に刻み、伝承を後世に残す石碑

卯の花姫の想いは今も、この沢に残るのでしょう・・・。





神社境内には


このような丸い石がいくつも置かれています。


これは、三淵の辺りに多く存在する玉石です。

野川上流は流れが急で轟々とうねる滝壺のようなところで

その水流と、硬い川底に削られ、流された石は玉のように削られるそうです。

誤って人が飛び込めば、その水流と水圧でうねりからは出られないそうです。


そんな三淵へ、飛び込んだ卯の花姫伝説・・・


この川底からうつされた石は、龍神の玉のようにも見えます。






ほんとうにまんまるです。

川底もすり鉢のように、丸く削られているそうです。








今後のダムの安全と、利用者やすべての人たちの幸せを祈願し

三淵神社を後にします。




コケたら、まっすぐ川の底です・・・。

わかりづらいですが、かなり急です!!




調査中のGボートとすれ違った時の一コマ

まるで龍神が現れたような水面


もしや?


これが黒獅子舞の幕のデザインでは!?


波紋が、まさに幕の文様ですね~うねるうねる!!







伝説の地へと思いをめぐらせ


今後どのように周辺環境を利用できるかを考えながら帰還。


手つかずの自然が良策なのか

手の届く自然が得策なのか


あらゆる視点から物事を見て、企画を提出したいと考えております。



こちらの調査の模様をYouTubeにてご覧いただけます!


興味のある方はコチラをどうぞ!!→長井ダム水質調査・湖面利用調査動画 1~3


なんじょだったべっし?いいどぎポチっとしとごぇ~っし。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「長井市!情報最前線!!歌丸超特急!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事