見出し画像

ASHITAME BLOG Season17            #アシタメ #山形県長井市

長井市 和風創作料理きたはらに行ってきました!

だから言ったでしょ!

『和食にします』って。


長井市はラーメンばかりじゃないですからね~。
(腹八分目教育の一環)



本町通り、江口おもちゃや向かい

新しく出来た、創作和食のお店【きたはら】さんは

昼は和食、夜は居酒屋として営業中です。


まだまだ情報が少ないので

早速、食べに行ってきました!


以前はとんかつ屋さんだった店舗を改装し

高畠出身の板さん(旅館等で腕をふるってきた店長)が経営しております。

優しそうな笑顔の方でした。


お昼は、日替わりランチと海鮮丼のみとなっています。

食べ終わってから知りましたが、ご飯とみそ汁を

常識の範囲内でおかわりできるようでした。


この日の日替わりはコチラ↓↓↓




とても残念だったのは

どちらにもエビの存在がチラチラと・・・


お店の方に、ダメもとで頼んでエビ抜きのランチに変更してもらいました。


みくらべていただけわかりますね!

フライがチェンジになっておりますね~。





いや~ヘルシーです。


美味しいかったですよ!

牛スジのとろける感じは、ご飯3杯は確定です!

焼き魚で2杯、タコの刺身で2杯!

計7杯はいけますね!!











しかし

今日は、アシタメが「いかに食べ過ぎていたか」を実感したのでした。




まず自宅で食べているゴハン茶碗サイズですが

牛丼屋の特盛りサイズを、ちょっと大きくした感じです。


「大きすぎ」だそうです。


たぶん、味噌汁のお椀もでしょうね・・・


「外食してもらった方が米代がかからない」と、昔言われましたが

納得です。

1合ってこれしかないの?

フォワンフォワンフォワ~ン・・・回想終了、現実へ。


失礼しました・・・きたはらさんの記事に戻ります。


バランスの良いおかず達に、ご飯をあわせながら

楽しく食事をしてきました。


ふと、マスの中の小鉢に目を移し・・・?

ん?んん??

すべてのお皿が一体だ!

プリントだ!!


すげ~

会合のオリみたいな、仕出しグッズのような鉢。

画期的ですが、ちょっと気になりました。

「牛スジのスープが飲めないじゃん!!」

これはアシタメだけの思いですね。


お客さんを招待する時など、個別にお願いできそうな感じですね!

夜の部も宴会可能の様ですので!

今月の市報にも掲載されてましたね~。


今のところ、わかっているメニューはこれだけです。

テーブルにお品があるわけでもないので

夜のメニューも未調査です。


一説には、唐揚げがあるらしいです。

牛スジは夜も味わえるらしいです。

アサヒは取り扱ってないそうです。

日本酒がカウンター奥に無造作に置かれていました。

他県の銘柄が見えましたので楽しみです!




年末に向けて皆さんいかがですか?

創作和食の贅にひたれるかも!!



 <script type="text/javascript" src="http://bn.my-affiliate.com/movie_bn.php?p=00040253&s=00105854&w=300&h=250&mode=1&hid="></script>



なんじょだったべっし?いいどぎポチっとしとごぇ~っし。

コメント一覧

アシタメ
ぴーくんさん
和食という響きはかっこいいですが

華やかさはあってもハデってわけじゃなく

美味さはあっても毎日食べたいわけでもなく

>>好みが激しい

それ、納得ですよ~地域の数だけ好みがあるって同感です。

【母ちゃんのカレー】【彼女の肉じゃが】理論です。


『毎日食べたい』は『今日もまたですか~。』

ですし。


さて、常識の範囲内のお代わりは

ズバリ2杯までと考えております!

合計3杯!







ぴーくん
脱帽!
失礼しました~。

男に二言はありませんでしたね!


~和食~

奥が深い、日本列島北から南へ、好みが激しい1番難しいテーマな気がする。

その土地のお袋の味みたいのが、成功する鍵ですかね~?

主婦目線では、家で作れないような料理が食べたいですかね~。


ところで、常識の範囲内のお代わりとは何杯くらいでしょう~??

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「地元色(食)どっぷり!!ガッツリ版」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事