越前屋ひろしチャンネル・デジタル紙芝居カラオケ

デジタル紙芝居映像回想システムで作る「デジタル紙芝居カラオケ」で、自分の世界を歌おう!

越前屋ひろしチャンネル



高齢者に「学校ごっこ」?

2017年07月11日 | デジタル紙芝居コミュニケーション

大人の学校などというレクリエーションを売り込む筋があるが、いかがなものか???

高齢者に、学校ごっこ? それも小学校ごっこ??????

バカにしているのか?

学校などに、すべてが楽しかったなどと思う高齢者が、果たしてどれだけいるか?

完全に高齢者の為のレクリエーションから逸脱している。

高齢者の為のレクリエーションの目的は、ポジティブフォーカッシングの自己完結の手助けなのに、くだらない稚拙な介護レクリエーションビジネスが、こんな企画?を蔓延させる。

嘆かわしい事だ。




映像制作と映像活用
デジタル紙芝居の作ります!教えます!のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ






デイサービスの折り紙

2017年07月11日 | デジタル紙芝居コミュニケーション

わが家でもそうだが、デイサービスで広告で折り紙をして持って帰ってくる。

これも、高齢者の尊厳まるつぶしの時間つぶしレクリエーション?だ!

施設側は、時間つぶしが出来て良いかも知れないが、そんなものは施設の都合であって、そんな稚拙で安易な時間つぶしに、貴重な高齢者の時間を無駄にするな!

施設でのレクリエーションの目的を、もっと学ぶべきだ!

介護産業ビジネスの時間つぶしであってはならない!

折り紙など持って帰らせるな!ゴミになって悲しい思いをするのは、誰あろう高齢者本人である事を、もっと自覚すべし!

もっと、高齢者の尊厳を守り自己完結のお手伝いをする事が、他にあるだろう!!!

デイサービスも老人ホームもグループホームも、託児所であってはならない!



映像制作と映像活用
デジタル紙芝居の作ります!教えます!のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ






人生は旅!楽しい旅をしよう!

2017年07月10日 | デジタル紙芝居コミュニケーション


人生は「旅」
今、民放で「やすらぎの郷」と言う番組が放映されている。

最初は、キャストや背景を見て少し興味を持ったが、話しが進むにつれ面白くなくなった。

面白くないと言うのは、夢や楽しさが無くなったという事だ。

老いの悲しみばかりが強調される・・・・・・

あれだけの豪華キャストなら、もっと違った意味で、高齢者が夢を見る、年寄りが夢を見れるストーリーにして欲しかった。

ただでさえ、情報弱者に追いやられている高齢者層に、もっと楽しい終末生活が旅できるストーリーを考えるべきだ。

もはや、今のテレビに期待しても無理な話だが・・・・・・



それなら仕方ない!

自分で作るしかない!

高齢者諸君!

くだらないテレビで時間つぶしをするのではなく、情報弱者に追いやらられるのではなく、自ら、楽しい旅を楽しもう!



認知症?ボケ?そんなものくそくらえ!

楽しい旅をしよう!


映像制作と映像活用
フォトムービーアトリエの作ります!教えます!のご案内は⇒コチラ
フォトムービー制作アトリエホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ