越前屋ひろしチャンネル・デジタル紙芝居カラオケ

デジタル紙芝居映像回想システムで作る「デジタル紙芝居カラオケ」で、自分の世界を歌おう!

越前屋ひろしチャンネル



うつ病は他人には治せない!

2017年07月25日 | 「うつ」の改善習慣

「うつ」を改善するのは、他人の力では無理!

薬に頼っても、どんどん自分の思考を退化させるだけ・・・



自分の思考回路は、自分にしかチェックできないし、修正も自力でやるしかない!

冷たい言い方かも知れないが、これは実体験のお話しです。

カウンセリングを受けて楽になりますか?
薬を飲んで、アクティブな生活が出来ますか?





モーショングラフィックス・デジタル紙芝居
制作プロセスから、自分の思考回路のチェックが楽しく始まります。

モーショングラフィックス・デジタル紙芝居で、
「うつ」な自分と
コミュニケーションしよう

論より証拠!やってみよう!



色んな講座を開講しています。






お問い合わせは、デジタル紙芝居映像回想教室までお気軽にどうぞ!
  デジタル紙芝居映像回想教室のホームページ









モーショングラフィックス・デジタル紙芝居を実行しよう!

2017年07月24日 | 「うつ」の改善習慣

文章をいくら読んでも、文章をいくら書いても、

目に浮かぶ「映像」が無ければだめだ!

読んだ文章、書いた文章・・・それはシナリオだ!

そのシナリオを映像化しよう!

モーショングラフィックス・デジタル紙芝居を実行するのだ!

シナリオの自己表現、自己確認、自己実現、自己完結、すべて見える化すると自分の思考回路がブラッシュアップされる。

モーショングラフィックス・デジタル紙芝居を実行しよう!





映像制作と映像活用
モーショングラフィックス・デジタル紙芝居のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ




思考回路をブラッシュアップ!

2017年07月15日 | 「うつ」の改善習慣

「うつ」を薬や病名に甘えて、大切な思考回路をさび付かせてはならない!

何も考えず、楽に休みなさい?????


だめだぞ!

思考しなければ!思考を止めてはいけない!

逃げてはいけない!甘えてはいけない!

自分の思考回路は、自分にしかチェック、改善できないのだ。

自分の思考回路を、自己表現力と伝達力でチェック、改善するのだ!


思考回路のブラッシュアップには、モーショングラフィックス・デジタル紙芝居をお薦めする。






映像制作と映像活用
モーショングラフィックス・デジタル紙芝居のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ








うつと呼ばれる症状の改善

2017年07月13日 | 「うつ」の改善習慣

「うつ」と呼ばれる症状の改善について。

自分なりの、自分が作り出す思考回路の自己表現、自己確認、自己実現、自己完結。

この習慣がつくと、うつ症状は無くなる。

うつ症状の最も大きな原因は、自己表現と伝達の不完全から生じる。

だから、モーショングラフィックス・デジタル紙芝居!


「うつ症状」は誰にでもある、誰でも発症する。

それは仕方がない。でも、病院に駆け込み薬で思考回避してはいけない!

今一度、そして事ある度に思考回路を自分なりにチェックしよう!

そんな思考回路のチェックには、モーショングラフィックス・デジタル紙芝居が最適だ。

さあ、やってみよう!



映像制作と映像活用
モーショングラフィックス・デジタル紙芝居のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ







うつ病は病気ではない!まず自分を心地よく!

2017年07月12日 | 「うつ」の改善習慣

うつ病と診断されて、立ち向かおうとしていないか?

うつ病を克服?


うつ病という病名は、悩める人たちの為に、また世間に対する自己擁護策の為に付けられた名称だ。

真の病気名ではないのだ!

そんな病名に安心するな! そんな名前に甘えるな!


精神病ではない! 精神の病ではないのだ!

「こころ」・・・思考の方向性がちょっと違っただけなのだ。


思考の方向性は、容易に修正できる。

まず、ポジティブフォーカシングから始めよう!

6:3:1の6からフォーカシングしてゆくのだ!

(人生の楽しい事:悲しい事:どうでも良い事の比率)

思考を阻害する精神薬はだめだ!

うつ病は、考える事から逃げてはいけないのだ!

考えるのをやめた時、人間で亡くなる!廃人だ!


私が、20年以上かけて得たものを、思考の方向性を少し違わせ、悩める人々にお伝えする。

自分の思考を、自由自在に映像キャンバスに書き出し、自己表現、自己確認、自己実現、自己完結するツールと手法だ。

宗教や、思想系のモノではない。

あくまでも、自己表現と伝達のツールと手法だ!


それが、映像回想法に特化したモーショングラフィックス「デジタル紙芝居」だ。

教室があるので、ぜひ試してみるといい。

思考の方向性が変わる、自分が変わる、自己表現できる、伝達できる!

やってみよう!



映像制作と映像活用
モーショングラフィックス・デジタル紙芝居のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ