こんばんは、漢字検定2級?(失念)を持っている佐藤です。
最近漢字を問題にするバラエティが多いのでちょっと問題を出してみようと思います。
1 農夫が「隴畝」で耕作する。
ろうほ(うねとあぜ。田畑)
2 清を揚げ「滓穢」を蕩去す。
しわい(けがれ、よごれ)
3 トルストイは写実小説の「巨擘」であった。
きょはく(多くの人の中にあって、特にすぐれて目立つ人。巨頭)
4 「噎」に因りて食を廃す。
えつ(噎(む)せるという意味なので、喉につまる様子。だと思います)
5 「鰥」なるものはその鰥なるにまかす。
かん(老いて妻のない夫)
難しい笑 答えは反転して下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
ほとんど中国のことわざな気がする・・あ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ということで明日は中国のお話にします。
では
最近漢字を問題にするバラエティが多いのでちょっと問題を出してみようと思います。
1 農夫が「隴畝」で耕作する。
ろうほ(うねとあぜ。田畑)
2 清を揚げ「滓穢」を蕩去す。
しわい(けがれ、よごれ)
3 トルストイは写実小説の「巨擘」であった。
きょはく(多くの人の中にあって、特にすぐれて目立つ人。巨頭)
4 「噎」に因りて食を廃す。
えつ(噎(む)せるという意味なので、喉につまる様子。だと思います)
5 「鰥」なるものはその鰥なるにまかす。
かん(老いて妻のない夫)
難しい笑 答えは反転して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
ほとんど中国のことわざな気がする・・あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ということで明日は中国のお話にします。
では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)