もうすぐ2月というのに、今年初のブログとなってしまいました
さて、今日は私の自慢の叔父、工房YOSHIのご紹介です
木工からステンドグラス・革製作と幅広く手がけて、サラリーマンでありながら
腕前はどれもプロ級です
ログハウスを自分で設計して、丸太の皮を剥ぐところから始めて建ててしまう
のですから
あっ、ログハウスの暖炉もお手製でした。(とっても可愛いのでまた写真撮ってきます)
とにかく何でも極めてしまうスペシャリストなのです。
そんな叔父様に今回オーダーしたのが、、
私の作業用デスクです
もちろんサイズはオーダーの通り
ノートパソコンを引き出せるように(奥はコードを通せるようになってます。)
サイドの引き出しも取ってが細工されていて、スライドして新たな作業台が、、
至れり尽くせり
持ち手は私お好みのものを
仕上げのペイントは、我が家のペインターJOE君が担当
我が家の家具に合うようにオイルを塗り、ミルクペイントをしてアンティーク感がでるようにサンドペーパーでやすり、またオイルして。。こちらも手間をかけてもらいました。
使い心地も、安定感抜群だし、なんと言ってもハンドメイドのぬくもりがあります
こちらも叔父様にオーダーしたものにJOEがペイント
OPEN
私は作品をディスプレイするためにコルクボードにしましたが、ステンドグラスが入った
ものが出来上がったそうなので、また見せてもらいにいきます。
叔父様の作品でいっぱいの我が家です。
この度、この叔父様とコラボでイベントを企画中
詳しくは次回のブログで
さて、今日は私の自慢の叔父、工房YOSHIのご紹介です
木工からステンドグラス・革製作と幅広く手がけて、サラリーマンでありながら
腕前はどれもプロ級です
ログハウスを自分で設計して、丸太の皮を剥ぐところから始めて建ててしまう
のですから
あっ、ログハウスの暖炉もお手製でした。(とっても可愛いのでまた写真撮ってきます)
とにかく何でも極めてしまうスペシャリストなのです。
そんな叔父様に今回オーダーしたのが、、
私の作業用デスクです
もちろんサイズはオーダーの通り
ノートパソコンを引き出せるように(奥はコードを通せるようになってます。)
サイドの引き出しも取ってが細工されていて、スライドして新たな作業台が、、
至れり尽くせり
持ち手は私お好みのものを
仕上げのペイントは、我が家のペインターJOE君が担当
我が家の家具に合うようにオイルを塗り、ミルクペイントをしてアンティーク感がでるようにサンドペーパーでやすり、またオイルして。。こちらも手間をかけてもらいました。
使い心地も、安定感抜群だし、なんと言ってもハンドメイドのぬくもりがあります
こちらも叔父様にオーダーしたものにJOEがペイント
OPEN
私は作品をディスプレイするためにコルクボードにしましたが、ステンドグラスが入った
ものが出来上がったそうなので、また見せてもらいにいきます。
叔父様の作品でいっぱいの我が家です。
この度、この叔父様とコラボでイベントを企画中
詳しくは次回のブログで