ふきの指定席

「勝手にしやがれ」ずリ~❣

いつも利用している大手スーパーのセルフレジが激混みだった
こんな混み具合は初めて目にした
セルフレジなのに お店の方数人がほぼつきっきりで
目をこらして その中で 右往左往していらした
セルフレジは信用だけでなりたっている のかな???
語弊があるかもしれないがなんとでもできてしまう
昨日の事ではないが 
「確信犯」の年配女性とお店の方が
やりあっていた 
一方的にどなり散らしているのは 客の方で
お店の方は別室に導こうと 冷静に対処していらした

この大手のスーパーはよく利用するが
ここのセルフレジだけは利用したことがない
いつも多くの買い物をするので
正確にセルフレジをこなす自信がないし
煩雑なポイントも確実に利用したい
その神経を使うことが 個人的にはかなりめんどくさい
「不正」がないか「機械」もお店の方も 
緻密にチェックしていることを忘れてはならない
あざといやね

故意にとうっかりの見極めをどう判断するのだろう
正直に買い物をなさる方がほとんどだろう
1㌫の不正は 人件費よりも「強し」なのかな
このスーパー以外は 買う量も少ないので
私もセルフレジを利用するし
特に問題はない
コロナ禍もありの社会の変化 
勿論人手不足もあるのだろうが
第3次産業の機械化は
寂しい未来なのか自分でもわからない
あと10年あるかないかの 我が人生の時間だけれど
社会の流れについていくのが
ボケた頭には大変だ




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らし<へ

読んでいただきありがとうございます ♡♡♡

コメント一覧

ふき
飛鳥さん

おはようございます

もうなんかね 生きて行くのが大変

私より「かなり」若く 柔軟な頭脳の持ち主の飛鳥さんでも
そう思われるのなら
高齢者組は救われます(爆)

そもそも 第3次産業で働く 若い日本人がいない
他国の若者ばかり
それも 日本は給料が低いので 他国に流れているのが現実
日本の若者すら外国に出稼ぎに行っているもんね

日本はどうなってしまうんだろう

生活が大変な高齢者ばかりで
喧嘩しながら 諦めながら
社会をまわしていくようになるかもしれないね
ふき
masaさん

おはようございます

故意かうっかりかわかりませんが
結果として「不正」をしてしまったお客さんです
ふたりの横を通りましたが
耳をだんぼにしてふたりの会話を聞いてしまいました

セルフレジが10機ほど囲みの中に設置されていて
店員さんがひとりかならず常駐しています
今までは休日の日に買い物に来ても
セルフレジの利用者を見るのはまれでした
それが昨日はどうしたことか
老若男女立錐の余地なく 混みあっていました
何事がおこったのでしょう
何か意図があってのことでしょうか
店員さんは増員され パニック状態でした

なんだかねー

スーパーの利用者は
これからもっと年配者が増えるだろうに
近未来はスーパーそのものも淘汰され
ネット利用が殆どになるのでしょうか
それも「機械」を相手にしなければならず
これからの人たちは 機械操作が当たり前になっても
今の現役高齢者は 新しいことが覚えられず
脳は退化するのみですもん

アメリカのバイデンさんはすごいですね
pon0045
全く同感です。私も買うものが少ないときだけセルフレジを使います。場所によって使い方も違い、わけがわかりません。
最近レジで、店員に向かって切れている年配のおじさんなどをよく見かけますが、システムが理解しづらく、店員さんも不親切だと感じます。どこも客は多いのに働く人が足りないのは不思議です。
masa
ふきさん おはようございます♬
>一方的にどなり散らしているのは 客の方で・・・
何か?頭に来たのでしょうか
店の方の人も対応に大変ですね
スーパーのセルフレジは採算が合うのでしょうか?
設備費に、分からない方の指導員の経費を考えると、取り戻せますかね
年寄りは、覚えるのに時間が掛ります、2~3日行かないと忘れます
人生の荒波は怖いです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「のほほんの記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事