今日は昨日よりも更に暑くて、予報では最高気温35度だとか
さて、今日は何の日だかご存知ですか?
日本にとって、8月6日、8月9日、8月15日は忘れてはならない日です。
娘の園では8月6日の日に「平和の集い」があり、園児&保護者で「ぞうれっしゃがやってきた」の合唱組曲を歌いました。園児たちは、年少、年中、年長なりに「ぞうれっしゃがやってきた」という絵本&合唱と出会うことにより平和や戦争についていろいろ考え、自分たちで自分たちの想いを言葉にしていました。
そして、スタッフのあきちゃんは先週末、広島へ出かけていました。
あきちゃんが出会った曲、歌手:クミコの「祈り」・・・・そして、故人:佐々木禎子
過去や犯してしまった過ちは消すこともやり直すこともできません。じゃあ、今を生きる私たちにできることは何なんだろう・・・と考えさせられました。
戦争・・・平和・・・いろいろな感じかた考え方あると思います。
先日「あしきみとは」とスタッフで考える際も、平和って何?という話も出ました。
同じ「平和」という言葉でも、人それぞれ表現の仕方が違うでしょう・・・・。
そんな中、今朝のNHKのニュースでこんな言葉が聴こえてきました。食事を作りながらみていたので誰の言葉だったかは????ですが・・・
「平和とは、人の痛みをわかる心を持つことです」
私は、この言葉が心にズドンとおちました。
相手の気持ちを想像できる人、実際に目に見えていないことでも想いを馳せることのできる人、
そんな人間になれたらいいなと思います。
そして、私たち大人は、子ども達がそんな人間に育っていくことができるよう見守り、時には叱り、受け止め、輝くことの出来る場を与え続けていきたいですね。また、大人の私たちも、お互いを見守り,受け止めながら、輝きたいですね!
こどもたちの輝く未来のために・・・・。
さて、次回:8月28日おたのしみ会です。詳細はこちら
さて、今日は何の日だかご存知ですか?
日本にとって、8月6日、8月9日、8月15日は忘れてはならない日です。
娘の園では8月6日の日に「平和の集い」があり、園児&保護者で「ぞうれっしゃがやってきた」の合唱組曲を歌いました。園児たちは、年少、年中、年長なりに「ぞうれっしゃがやってきた」という絵本&合唱と出会うことにより平和や戦争についていろいろ考え、自分たちで自分たちの想いを言葉にしていました。
そして、スタッフのあきちゃんは先週末、広島へ出かけていました。
あきちゃんが出会った曲、歌手:クミコの「祈り」・・・・そして、故人:佐々木禎子
過去や犯してしまった過ちは消すこともやり直すこともできません。じゃあ、今を生きる私たちにできることは何なんだろう・・・と考えさせられました。
戦争・・・平和・・・いろいろな感じかた考え方あると思います。
先日「あしきみとは」とスタッフで考える際も、平和って何?という話も出ました。
同じ「平和」という言葉でも、人それぞれ表現の仕方が違うでしょう・・・・。
そんな中、今朝のNHKのニュースでこんな言葉が聴こえてきました。食事を作りながらみていたので誰の言葉だったかは????ですが・・・
「平和とは、人の痛みをわかる心を持つことです」
私は、この言葉が心にズドンとおちました。
相手の気持ちを想像できる人、実際に目に見えていないことでも想いを馳せることのできる人、
そんな人間になれたらいいなと思います。
そして、私たち大人は、子ども達がそんな人間に育っていくことができるよう見守り、時には叱り、受け止め、輝くことの出来る場を与え続けていきたいですね。また、大人の私たちも、お互いを見守り,受け止めながら、輝きたいですね!
こどもたちの輝く未来のために・・・・。
さて、次回:8月28日おたのしみ会です。詳細はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます