今まで、このブログをみて頂き、ありがとうございました。
そろそろ。。。
そろそろ、タイトル変えないと~!! と思いつつ今までになってしまいました。
今度はタイトルも変え、新しいところでチャレンジです。
http://momotyan.n-da.jp/ こちらに引越します。
えびちゃん、よろしく~
今まで、このブログをみて頂き、ありがとうございました。
そろそろ。。。
そろそろ、タイトル変えないと~!! と思いつつ今までになってしまいました。
今度はタイトルも変え、新しいところでチャレンジです。
http://momotyan.n-da.jp/ こちらに引越します。
えびちゃん、よろしく~
今回は4家族=計14人で参戦。
10時に集合して、いざ!!新潟に向けGO~
まずはお宿に・・・・・・・・
あれれ~?????????
ここ~??
大通りに昔からのお蕎麦屋~??
かと、思える店構えにビックリでした。
でも会場はすぐ、目の前なので楽チンでした。
まずは、旅館で集合写真。
地図を見て、さあ~ こちらが会場だあ~
今回はとてもいい席でした~
翔やんの顔も良く見えました。
ほぼ、スタンデング状態でしたが、途中のト-クあたり・・・・・
チョイ、参戦前の飲酒が・・・・(汗)
うッ・・・・・・
それでも、頑張って踊って来ました~
今日はタツ(2年生)の学年親子レクで新そばうち体験をしてきました。
最初にそば粉を打粉を混ぜ混ぜ。
伸ばして、
茹でていただき、さ~あ出来上がり。
今回の講師は平田のごすけそば屋さんです。
行った事ありますか~?
実は、我が家は横目に通り過ぎてました・・・・・・(汗)
で、平田のピクニックランドのとこの森の家に行ってました。
今度は行ってみよ~と。
そう言えば、庄内小僧にも載っていたし~ね。
私はステ-キラ-メンを食べてみたい~
秋の果物。
実家(元家)に植えてある柿。
今年も沢山、実をつけました。
じいちゃんが、わざわざ取りに行って、焼酎につけてくれるのですが・・・・・
私はいまいち~
味見したけど、どうも渋みが舌に残る。
しかし、パパは自分で剥いて(5個) 上の画像を完食
左はりんごのふじです。
じゃ~、右はな~んだ??
「これ~ りんごじゃ~ないね~」
そうです。
ト一屋(近くのス-パ-)で、398円で購入した、「ザクロ」です。
これって、外国産なんだよね~
ここら辺でなるのは酸っぱくて、余り食べないようですが私はこの外国産のザクロが好きで
買ってしまいました。
タツもパクパク、食べてました。
「蜂の巣みたい~」 なんて言ってました。
行ってきました。
夜の街、「 銀座 」に。 ネオンがピカピカでとても綺麗でした。
上の画像は有名な銀座和光です。
買えませんが、見るだけでも・・・・・・・・と、奥さん先頭に入って見てきました~!!
〇が・・・・・・・・・何個~??????
みたいな、私にはとても手も足もでません。
(車が買えるような値段でした。)
夕食は上の画像。 銀座 吉永 香港飲茶料理のお店のコ-ス料理です。
下はあわびのあんかけソ-ス です。
フカヒレス-プや北京ダックなどなど、初めて食べるものも。。。。。。。
お腹いっぱいでした。
うえの画像は六本木ヒルズとその展望台から見た東京タワ~です。
とても見晴らしが良かったけど、1500円かけての感動は・・・・・・(汗)
(家族ではもったいないかな~)
上の画像は今、話題の羽田国際線タ-ミナ-ルです。
ここでお昼を食べようとしたのですが、
チョ~人&人で無理でした。
左にキテイちゃんのお土産売り場でこんなものを見つけました。
しっかりパパにもお土産買いました。
昨日、小学校のスポ-ツ少年団40周年記念として団対抗の卓球大会がありました。
2年生のタツも参加。
もちろん、卓球は初めて。
おいおい。。。。。。大丈夫~??
各団のユニホ-ムでの試合。
タツの相手はなんと、、、、、、、、、6年生の卓球の女の子。
いくら~2点(7点先取)とは言え・・・・・・(汗)
なんとか、ピンポン~!!とサ-ブを入れました~
エライ~!!!!!!!!!!!!
と、思いきや、
即、
レシ-ブ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉拾い。
と言った感じでした。
大体、サッカ-の子は台の前で立ってるのはショ~に合わないようで、
試合が終わると、即、散らばり
走り回ってる状態でした。
昨日は苦い思い出の地~!?
前回の砂丘マラソンの時はチョ~暑い時でしたが今は大学の並木も色つく秋。
とても、綺麗。。。。
今回は無理しないように? 5キロの出場のパパ。
(本人の心境は物足りないのかも知れませんが・・・・)
応援のタツは友達がいなく・・・・・・ジュ-ス&アイス~
を食べながらの応援~!?
パパも今回は何事もなく完走
ところで、私より三才上の〇〇さん。。。。。がハ-フに出ていた~
ハ-フって・・・・・・・・21キロ余りだよね~(スゴイ&スゴイ)
その旦那様は10キロに出場。
どちらかというと文化系のように見えるご夫婦なのにすごい~
私も~
と、言いたいところですが、残念ながら膝が・・・・・・・・
私は応援で頑張ります。
午後からは、
お決まりの集会~!?
久しぶりの家飲みで、初めての親子も参加。
最初は〇〇パパのみが、だんだん増え、楽しさも倍増。
しかし・・・
主婦の私としては、何をご馳走したらいいのか(食材が無い・・・・・・)
と、焦りましたが、
上のお嬢様が、
「美味しい~ 」と言ってくれたのが、またうれしいよね。
また、みんなで楽しい時間、過ごしたいですね。
昨日は地区の秋祭りがありました。
子供御輿は10時スタ-ト
昨年は新型インフルエンザが流行り、御輿は中止となり、2年ぶりです。
タツは張り切り、笛担当。
ん~ん 今年の笛は元気がいいね~
子供会担当の学校の先生も御輿に参加してくれました。(これは初めての事でビックリ)
子供達の掛け声、
小さいぞ~!!
と、kママの声は一人で響き渡ってました。
元気が良かった、笛担当・・・・・・・・
半分行ったあたりで、
「もう、疲れた~・・・・・」 だって。
回り終えた後は美味しい、芋煮や焼き鳥、だんご、フランクフルト、こんにゃく、チョコバナナ、などなど
を食べて
子供から老人まで出来るゲ-ム(クランドゴルフ)やビンゴゲ-ムを楽しみました。
大人はしっかり、ビ-ルを昼間から頂きました。
昨日、従妹の結婚式に行ってきました。
入籍5年目、そしてだんな様のお誕生日にとのサプライズ的な企画。
お誕生日ケ-キに入刀
そのケ-キはキャンドルサ-ビスの代わりに各テ-ブルに配りながらご挨拶。
美味しそう~
しかし・・・・・・・
残念ながら、私は気合を入れ過ぎ、着物を着たのはいいのですが、
バス酔いでダウン。
結局、貸衣装・・・・・・・・・・
私は青い顔しての参加で、すみません。
自分達らしさが溢れた、結婚式でした。
これからも、お幸せに~
今日はその衣装を返しにまた鶴岡まで、行ってきました。
その事はまた後ほど・・・・・・・(汗)
2日、3日限定SLうまさぎっしり庄内号。
2日に新潟県村上駅を出発し、3日はこちら山形県酒田駅より出発。
の日帰りパック ¥4300(¥2900子供)
へえ~ SLなんて乗ったことも見たことも無いので子供にも体験させたいな~
と、チラシは見てたのですが・・・・・・・・
予定がつかずにおりました。
3日は11時酒田駅を出発なので、ちょうどお買い物帰りにいいな~と
東酒田駅の辺りまで。。。
わ~!!!!!
すごい、車&車。
線路のわき道には車の列が・・・・・・
私も携帯で動画とってきました。
(イマイチの画像ですが・・・・)
父に今朝、見てきた~!!
と言ったら、「あれ~ 乗ったことねっけが~??」
・・・・・・・・・「日和山公園に以前、置いてあったのしかしらないんだけど~」
ついでに、そんな歳でもないんだけど~
土曜日、私は特別休暇にて前日から突然、やってきた従姉親子を庄内観光に
連れて行くことに。。。
リクエストの庄内映画村に行く予定が、この寒さ・・・・・・・・・
「半そでなら持ってきてるけど~」
と、ジャケットが無いので映画村は次回に行くことにして三川&櫛引に行ってきました。
イルケッチャ-ノです。
従姉の長男君が北の国からDVDを見ていたら、急に田舎に帰ってみたく
なったと言うので、夜行バスで来た~!! だって。
みんな違うものを頼んで、いろいろな味を味わえました~
本を出してるだけに人気のお店で、アルケッチャ-ノの予約で満席!!
ここも、並んでました。
たまに、美味しいものを食べに遠出もいいかも~!?
今日は朝から、雨模様・・・・・・・・・
さ~て、天気も悪いし~外で遊べないので、ぶどう狩りにでも行こうかな~?
と、急遽チラシを見て、予約の携帯に電話してみました。
が、出ない。
仕方ないので自宅の方に電話。
そしたら、おじさん~? おじいさん~??
「そう言えば、昨日の会合でマナ-モ-ドにしてて・・・・・・・・・・」と、いろいろと
弁解。
「ところで・・・・・・昨日、電話してくれたのもお宅さん~??」
「いえ・・・・・・違います。」
と、会話しながらとりあえず、当日でもいいとの事で行くことに!!
電話が終わったトタン、また電話が、
その電話は今、話してたばかりのそのおじさん(ぶどうやの)でした~
「昨日、電話もらった方ですか~」
おいおい・・・・・・・・・・・
ちゃんと、着信時間みてよん~(汗)
今年は少し、遅い時期になったぶん、とても完熟で甘かった。
ほとんどのぶどうが種が無く、栽培途中で種無しにする方法があるというのを
初めて知りました。
ここ、櫛引PA脇の農園はいろいろな種類があり、房ごとでなくていいので、
ちょこ、ちょこといろいろなぶどうが味わえるのがいいですね。