上久野の湧水群・瑞穂神社
2024/6/21(金)晴
最高気温29°午前は小雨交じりの曇空だったが、午後から雲が薄くなってきて降水確率も40%から10%に変化したので、午後14時から4時間限定のポタリングに出る。
目的地は、県立装飾古墳館入口の古代ハス園として出かけたが、時間が足りないので途中で変更して山鹿市鹿央町上久野とする。
熊鹿ロードを北へ走り、熊本市北区植木町宮原から国道3を北進する。途中から左折して上久野(写真1参照)地区に到着する。案内標識にあるところの「訶梨帝母休地蔵」を拝顔したいと進路を左にとる。久野古墳は、以前に訪れたことがあるので今日は訪れない。
直ぐ傍の交差点角にある湧水池、そこから少し南にある湧水(写真2・3参照)を見る。暑い夏は、水のある風景がいい。
案内標識にあるところの「鹿央文化センター」の隣に、「瑞穂神社」(写真4参照)が鎮座する。
ご神体は祠(写真5参照)の中らしい。祠石扉には並鷹羽の神紋があるので、菊池氏の影響下にあったようである。
左脇に「猿田彦大神」の石碑(写真6参照)もある。
少し南に行った所に三つ目の湧水(写真7参照)がある。
その横に御堂(写真8・9参照)があり、この御堂が「訶梨帝母休地蔵」ではないかと、連子扉の中を覗いて見たが、注連縄がかけてあるので神様らしい。今日は夏至、日没までには時間はあるが、ここを折り返し点として帰途に就く。
18時過ぎに帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)23km→上久野23km→熊本(自宅)
総所要時間4時間(実4時間) 総計46km 走行累計59,567km