小萩園
2022/3/10(木) 晴
今日は晴天、予想最高気温19°と暖かいので、小萩園まで桜の花の様子見に行った。
出発は15時。麓から往復2時間歩く。
小萩園駐車場では、ドラムの練習をしている人がいた。コロナ過で演奏会の中止も多かろうと思うが、腕が鈍らないように練習なさっているのか、と勝手想像してみた。
園地に入ると、直ぐに咲いている河津桜(写真1参照)に迎えられた。夕方が近いので木影になっていて、写真としては今一つ冴えない。
日当たりの良い場所に咲いている桜はないかと奥に進む。展望所近くの北斜面の桜(写真2参照)には日が当たっている。
青空を背景にした桜(写真3参照)も良いのではないかと南斜面に少し下って撮ってみた。
展望所(写真4参照)周りのソメイヨシノは、未だ蕾は硬い。
展望所からの熊本市街地中心部方向の眺望(写真4参照)。遠景の九州山地は霞んでいる。
ちなみに2時間の道程中に展望所周りで一人、林道途中で二人、麓で一人と遭遇した。
コロナ禍の中、人との接触を避けることに於いては良い方だろう。反省、スニーカーだったので足裏にマメができた。トレッキングシューズにすべきだった。
総所要時間2(実2)時間 歩行した標高差約210m
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/1a/8b/1422dfa12a42388afaa3a05b32fcfaff.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「トレッキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(71)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事