![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/a1006c82ab81dc5dc27dbdb66a1cd9e1.jpg)
10代の頃はよく洋楽(古い表現だわ…。)を聞いてた。その時好きだった歌詞。
♪涙の向こう側にある光が見えるかい? 例え雨の日でも、雲の向こう側にある太陽を心の目で見ることができれば、そんなに歎き哀しむことはないんだよ♪ という歌でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/3ecbfb92a8494ac5dcfed75f4f994c7a.jpg)
仏教用語に「無明(むみょう)」という言葉があります。煩悩(ぼんのう)にとらわれて、真理を悟ることのできない心の状態。
ここで言う「光」とは真理のこと。人は光がないと何も見えなくなるのですね。
視覚が働く条件は「光」。暗いところでは視力は使えません。
心を平かにして、落ち着いた状況にしないと光を感じられないのでしょうね。
心に灯る光をいつも見失わずにいたいものです。
♪涙の向こう側にある光が見えるかい? 例え雨の日でも、雲の向こう側にある太陽を心の目で見ることができれば、そんなに歎き哀しむことはないんだよ♪ という歌でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/3ecbfb92a8494ac5dcfed75f4f994c7a.jpg)
仏教用語に「無明(むみょう)」という言葉があります。煩悩(ぼんのう)にとらわれて、真理を悟ることのできない心の状態。
ここで言う「光」とは真理のこと。人は光がないと何も見えなくなるのですね。
視覚が働く条件は「光」。暗いところでは視力は使えません。
心を平かにして、落ち着いた状況にしないと光を感じられないのでしょうね。
心に灯る光をいつも見失わずにいたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます