
花菖蒲を真上から撮ってみました。横からだと
こう。
昨日は3本ともつぼみだったけど、綺麗に咲きそろいました。今夜は菖蒲湯に入って邪気をはらいます。
節目節目で行われる年中行事にはそれなりの意味があります。奇数は古来中国て陰陽の「陽」を表し、奇数が重なる日を「重陽(チョウヨウ)」として陽気がダブルになるめでたい日として祝い事を行うようにしていたのが始まりとか。
5が重なる端午の節句は男の子の成長を祝う節句です。中国の黄河の上流にら「龍門」という滝があり、魚のなかでも鯉だけがその滝を遡り龍になれるという伝説があります。登龍門(トウリュウモン)です。それにあやかり、鯉のぼりを空に泳がせ男子の出世を願うそうです。
また、この頃は立夏になります。今年は5/6です。牡牛座の15度を太陽が通過するタイミングです。最近は木々の緑や草花が初夏の光に照らされて生き生きとした生命エネルギーを放出しています。天気のいい日は外で過ごしてみるのもいいですね。
最近は散歩の途中でコンビニに寄って食料をゲットして公園などで朝食をするのがマイブームです。大地のエネルギーを享受する牡牛座活動を展開しているみたい♪
今日は関内まで映画を見に行っきました。
横浜と言えば赤い靴なんですね。

昨日は3本ともつぼみだったけど、綺麗に咲きそろいました。今夜は菖蒲湯に入って邪気をはらいます。
節目節目で行われる年中行事にはそれなりの意味があります。奇数は古来中国て陰陽の「陽」を表し、奇数が重なる日を「重陽(チョウヨウ)」として陽気がダブルになるめでたい日として祝い事を行うようにしていたのが始まりとか。
5が重なる端午の節句は男の子の成長を祝う節句です。中国の黄河の上流にら「龍門」という滝があり、魚のなかでも鯉だけがその滝を遡り龍になれるという伝説があります。登龍門(トウリュウモン)です。それにあやかり、鯉のぼりを空に泳がせ男子の出世を願うそうです。
また、この頃は立夏になります。今年は5/6です。牡牛座の15度を太陽が通過するタイミングです。最近は木々の緑や草花が初夏の光に照らされて生き生きとした生命エネルギーを放出しています。天気のいい日は外で過ごしてみるのもいいですね。
最近は散歩の途中でコンビニに寄って食料をゲットして公園などで朝食をするのがマイブームです。大地のエネルギーを享受する牡牛座活動を展開しているみたい♪
今日は関内まで映画を見に行っきました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます