- 「中馬街道 塩の道」
- 何げなく暮らしてた自分の街のこと、意外と知らないこと多いなぁと大人になってから再発見することがある足助町の歴史。
普段何気なく見ている川や地形、建物を見ながら足助の街並み散策楽しみませんか? - 日時:令和6年5月26日(日) 10:30~15:00 ※小雨決行
- 参加費:無料
- 申込み:参加ご希望の方は、令和6年5月23日(木)17:15までにチラシのQRコードからお申込み下さい
【ブラアイチ全般に関するお問合せ】
愛知県建設局内 ブラアイチ事務局(河川課 計画グループ):052-954-6555
【事前申込み・当日のお問合せ】
豊田市地域振興部足助支所 地域振興担当:(0565)62-0601
秋の紅葉もよいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/f922254a6f16cb3d87a263c046eee985.jpg?1714108852)
この時期は緑の飯盛山散策はいかがでしょうか。森林浴でリフレッシュしませんか?
4月27日〜5月6日香嵐渓ゴールデンウィークは足助屋敷でのイベント体験だったり、
あまごつかみどり(雨天中止)だったり、
イベントがたくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/f922254a6f16cb3d87a263c046eee985.jpg?1714108852)
令和6年4月13(土)14日(日)足助春まつり(足助神社例祭・重範祭)開催です。
週間天気では晴れ予定かな。
今年のポスターは田町の風景ですね。知った人がモデルに描かれてるかな(笑)
お祭りに向け同級生が準備頑張っております。
お時間ある方はぜひ。足助の街並みに華やかな花車やお囃子が楽しめますよ。
![](./uploading.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/17cf9d4b4d8e6c347310c15fef0c5744.jpg?1711785519)
4月からはあちこちでイベントが開催されます。
足助は下記日程で
足助の春祭りが開催されます。
4月13日土曜日13時半から18時(試楽祭)
4月14日日曜日6時半から19時(本楽祭)
足助の町内を華やかに飾られた
花車を曳き廻します。
笛や太鼓の音色に合わせて唄が町中に。
秋は
男性的で迫力がありますが、
足助のこの時期の春祭りも
ステキですよ。
今日から3月です。
中馬のおひなさんは3月10日まで。
飯盛山のかたくりの花は開花したようです。
見頃は早めになりそうでしょうか。
そして3月17日は足まつり。足助八幡宮にて
足健康祭があります。
三州足助太鼓による演奏や、除災布裂き神事など。
香嵐渓マラソンもあるようです。
マラソン、、はいきなりは危険ですが(;^ω^)
いつまでも健康でいられるように
足助の町並みを散歩するのは良いですね♪
中馬のおひなさんが3月10日までですが
まだまだ、春も足助町は楽しめます。
香嵐渓の飯盛山の斜面に群生しているカタクリの花。
3月中旬開花予定ですが今年はどうかな?
足助町観光協会の予想では
3月5日から15日頃の見頃になりそうとの事です。
足助の街を歩いてきました。
3月10日まで中馬のおひなさん
開催中。
久しぶりに足助の街を歩くと、
大人になって違う視点で街並みを
楽しめました♬
子供の頃の気持ちで
路地裏はちょっと探検気分!
塩の道の歴史や建物、古き良き街並み
に想いをはせてゆったりした時間を過ごしました。
「子供時代、こんなふうだった?」
「この場所はまだ残ってるんだー!」
なんて散策するのも楽しいですよ。
まいど商店さんには同級生もいます♪
散歩途中に立ち寄り、楽しく過ごした
一日でした。
ろじうらカフェバンバン堂さんは
観光客や足助の皆さんの憩いの場な感じがした
落ち着くお店でした。
カレーランチも美味しかったです。