今日は彼岸の入り。
昨日は休日を利用し一足早く勝山の友人のお墓参りに行ってきました。
9月に入りすっかり秋モードを思いきや今週は残暑厳しい日々が続いています。
暑さ寒さも彼岸までと言われますが、今年は彼岸過ぎても残暑は残りそうですね。
それでも蒜山は朝晩涼しく秋風が気持ちよく快適ですが、
同じ真庭市でも勝山を始め他の地区はぜんぜん気候が違うんです。
昨日行ったお宅の庭先の温度計は34℃あるとおとうさんが言われていました。
じりじりと日差しも強くホント暑かったぁ・・・。
「勝山」
勝山藩主三浦藩の武家屋敷が残っていて出雲街道の宿場町として栄えた町です。
白壁の商家の町並みがきれいに整備され保存されてほっと落ち着く私の大好きな町です。
(高校3年間をこの地で過ごしましたが、当時はそんな魅力を感じることもなく
過ごしていましたが・・・・。でも当時を思うと今はすごく町に活気がもどり、
まさに町おこし!!地域の方の思いを感じます。)
町並の商家一軒一軒にのれんがかかり、おしゃれでかわいいお店もあります。
そしてなんと言ってもアスピのおすすめは酒まんじゅう!!
勝山地酒の御前酒を使って作られた酒まんじゅうはぷ~~~んと
お酒の香りが程よく、甘味もよく、皮のつやもよくて小さくて食べやすいく
味がいい!!
小さいのでいくらでも食べてしまいますが、やはりお酒の香りを楽しみながら
ゆっくりお茶を飲みながら味わって食べると一段とうまさがわかりますね。
勝山のイベントといえば「雛祭り」(3月)
勝山のお雛祭りは今ではとても有名になりましたが、勝山ならではの人の
温かさと手作りの温かさを感じられるステキなイベントです。
友人の実家がこの町並みの中にあり、第1回からお邪魔していますが
守り続けていく大切さに加え年々魅力あるイベントを開催するエネルギーは
町のすばらしい団結からくるものなんだろうと実感させられます。
蒜山高原スポーツ公園からは国道313号を湯原を経て約40分くらいです。
ぜひ蒜山高原にお越しの際には立ち寄ってみてください。
日本の滝100選に選ばれている「神庭の滝」もありこれからの紅葉シーズン
にはおすすめです。
昨日は休日を利用し一足早く勝山の友人のお墓参りに行ってきました。
9月に入りすっかり秋モードを思いきや今週は残暑厳しい日々が続いています。
暑さ寒さも彼岸までと言われますが、今年は彼岸過ぎても残暑は残りそうですね。
それでも蒜山は朝晩涼しく秋風が気持ちよく快適ですが、
同じ真庭市でも勝山を始め他の地区はぜんぜん気候が違うんです。
昨日行ったお宅の庭先の温度計は34℃あるとおとうさんが言われていました。
じりじりと日差しも強くホント暑かったぁ・・・。
「勝山」
勝山藩主三浦藩の武家屋敷が残っていて出雲街道の宿場町として栄えた町です。
白壁の商家の町並みがきれいに整備され保存されてほっと落ち着く私の大好きな町です。
(高校3年間をこの地で過ごしましたが、当時はそんな魅力を感じることもなく
過ごしていましたが・・・・。でも当時を思うと今はすごく町に活気がもどり、
まさに町おこし!!地域の方の思いを感じます。)
町並の商家一軒一軒にのれんがかかり、おしゃれでかわいいお店もあります。
そしてなんと言ってもアスピのおすすめは酒まんじゅう!!
勝山地酒の御前酒を使って作られた酒まんじゅうはぷ~~~んと
お酒の香りが程よく、甘味もよく、皮のつやもよくて小さくて食べやすいく
味がいい!!
小さいのでいくらでも食べてしまいますが、やはりお酒の香りを楽しみながら
ゆっくりお茶を飲みながら味わって食べると一段とうまさがわかりますね。
勝山のイベントといえば「雛祭り」(3月)
勝山のお雛祭りは今ではとても有名になりましたが、勝山ならではの人の
温かさと手作りの温かさを感じられるステキなイベントです。
友人の実家がこの町並みの中にあり、第1回からお邪魔していますが
守り続けていく大切さに加え年々魅力あるイベントを開催するエネルギーは
町のすばらしい団結からくるものなんだろうと実感させられます。
蒜山高原スポーツ公園からは国道313号を湯原を経て約40分くらいです。
ぜひ蒜山高原にお越しの際には立ち寄ってみてください。
日本の滝100選に選ばれている「神庭の滝」もありこれからの紅葉シーズン
にはおすすめです。