四ツ塚古墳

2007-10-06 11:09:26 | Weblog
 

今日の蒜山高原は気持ちいい秋晴れです!!
 今朝、蒜山高原スポーツ公園周辺は濃い霧に覆われていましたが、
 今ようやく霧がはれ、青空の下の蒜山三座はいつもながら堂々としていて、
 「今日も一日がんばれ!」と見守ってくれている感じです(笑)

 
 昨日仕事の帰るに四ツ塚古墳によってきました!
 蒜山高原スポーツ公園からは1㌔あるかないかくらいのところにあります。
 ジョギングの途中に気軽に立ち寄ったりしますが、とてもいい所です。
 きっとご存知ない方もたくさんいると思いますが、
 蒜山高原には 
        「古代浪漫」
              こんなすばらしい所もあるんですよ。 
19基のうち16基が現存しているそうです。
四ツ塚と言う名前の由来は4基が特に大きいので四ツ塚と呼ばれているとの
ことですが、埴輪、土器、農機具、刀、馬具等々が出土され東京にある
国立博物館に展示されているそうです。
蒜山に資料博物館もありますので、この秋は蒜山の神秘な四ツ塚古墳の
見学はいかがでしょうか・・・。
蒜山高原スポーツ公園からはすぐなので、ウォーキングでも行けますし、
やつか温泉「快湯館」にレンタル自転車もあります。

蒜山高原には自然以外にもた~くさん・・・の魅力ある文化財があります。
アスピも蒜山に住みながらまだ見たことのない貴重なものがたくさんありまが、
知らなかった蒜山を知ることでなお一層蒜山の魅力にとりつかれ、
最近ふるさとを大事に思う気持ちがより強くなりました。
そしてもっともっと蒜山のルーツを探っていきたいと思う今日この頃です。