四ツ塚古墳

2007-10-06 11:09:26 | Weblog
 

今日の蒜山高原は気持ちいい秋晴れです!!
 今朝、蒜山高原スポーツ公園周辺は濃い霧に覆われていましたが、
 今ようやく霧がはれ、青空の下の蒜山三座はいつもながら堂々としていて、
 「今日も一日がんばれ!」と見守ってくれている感じです(笑)

 
 昨日仕事の帰るに四ツ塚古墳によってきました!
 蒜山高原スポーツ公園からは1㌔あるかないかくらいのところにあります。
 ジョギングの途中に気軽に立ち寄ったりしますが、とてもいい所です。
 きっとご存知ない方もたくさんいると思いますが、
 蒜山高原には 
        「古代浪漫」
              こんなすばらしい所もあるんですよ。 
19基のうち16基が現存しているそうです。
四ツ塚と言う名前の由来は4基が特に大きいので四ツ塚と呼ばれているとの
ことですが、埴輪、土器、農機具、刀、馬具等々が出土され東京にある
国立博物館に展示されているそうです。
蒜山に資料博物館もありますので、この秋は蒜山の神秘な四ツ塚古墳の
見学はいかがでしょうか・・・。
蒜山高原スポーツ公園からはすぐなので、ウォーキングでも行けますし、
やつか温泉「快湯館」にレンタル自転車もあります。

蒜山高原には自然以外にもた~くさん・・・の魅力ある文化財があります。
アスピも蒜山に住みながらまだ見たことのない貴重なものがたくさんありまが、
知らなかった蒜山を知ることでなお一層蒜山の魅力にとりつかれ、
最近ふるさとを大事に思う気持ちがより強くなりました。
そしてもっともっと蒜山のルーツを探っていきたいと思う今日この頃です。











  

かめ虫

2007-10-04 10:47:17 | Weblog
  
今日の蒜山高原は暖かな気持ちいい日です!
  風も少々で穏やかです。

  今朝、蒜山高原スポーツ公園にあるゴルフ練習場の入り口の
  ドアを開けようとした時、
  思わず 「ぎゃゃぁぁぁぁ~~~!!!」と
  叫んでしまいました。
  なんと十数匹のかめ虫がいるではありませんか。
  ううう・・・っこんなたくさん・・・・・。
  これからの時期少し暖かな日はよくかめ虫が発生します。
  特に害を与えるわけではありませんが、どくとくの臭いを
  だしこれがなんとも言えない失礼な臭いなんです。
  
  この蒜山地方ではかめ虫と言う言い方の他に、
  屁こき虫、ガイダとも言われます。
  このかめ虫をとる時
   「ええ女房、ええ女房・・・」とおまじないをかけながら
  とって逃します。これは刺激を与えるとくさい臭いをだす為
  おだてるように?(笑)おまじないとかけるんだと思います。
  と・・・アスピは教わりましたが(笑)
  ホントのところはわかりません。
  今日は室外での発見だったからほうきで2.3払いでよかったものの、
  これが室内なら今頃、ガムテープを片手に格闘していることでしょう(笑)


  




秋の夕日

2007-10-02 14:45:10 | Weblog

  今日の蒜山高原は晴れのち曇り。
  秋本番!!です。
  開け放した窓からは少し寒いくらいの風が入ってきます。
  今日は月初めで何かとバタバタ忙しく、少し頭を冷やすのに
  ちょうどいいくらいです。(笑)
  日中はいいのですが、夜になるとコタツがほしいなぁ~と思うくらい
  寒くなりました。ついこの前まで猛暑だったのに・・・・。
  蒜山の秋は夏からいきなり冬?と思うくらい寒くなる時があります。
  この時期風邪を引きやすいので要注意ですね!!

  秋が深まり最近の夕日はとてもきれいです!!
  思わず見とれてうっとりですね。
  先日あまりにきれいだっったので、家に帰る途中1枚撮影しました。
  赤く染まった夕日はなんとなく昔を思い出させてくれませんか?
  幼い頃のことまでも・・・。
  忙しい暑い夏から静かな穏やかな秋にむかいそして寒い冬へ・・・
  動から静に変わり行く日々は少し寂しい感じもしますが、
  夕日を見ながら過去を顧みる・・・・。たまにはいいかもしれませんね。

  地球温暖化により、自然が明らかに変化し、私たちの目に映る景色も
  変わりつつあります。
  でもこの夕日を見たとき、蒜山から見る夕日はまだまだすばらしい!!
  と感動しました。
  いつまでもこのすばらしい秋の夕日を眺めれるよう祈っています。