見出し画像

時の栞・翡翠工房

寝正月の漫画 聖剣の刀鍛冶

寝正月満喫中です(ノ´∀`*)

山翡翠さんは、テレビ三昧
私はマンガを読んでいます。


「聖剣の刀鍛冶」というアニメを
gyaoの無料アニメで見つけて
面白そうだったので買って来ました。

10年ほど前の作品で、ライトノベル小説を
コミカライズしたものです。

絵柄もキレイだし、かわいいから
古書店で1冊100円で
大人買いです (´∀`*)ウフフ

全巻買っても、山翡翠さんの
一日のタバコ代より安いです🚬



9巻でヒロインが結婚しまして
ひどい目にあったのに
結婚出来て良かったなあ~と
ウルウルしておりました (ノД`)・゜・。


日本刀とかよく分からないんですが
意外と刀用語?って日常で使われているなと
マンガのあとがきで知りました。


鍔迫り合い・・・お互い打ち込んだ刀を
        受け止めたまま押し合うこと
        互いに激しく競り合うこと

切羽詰まる・・・切羽とは鍔の中でそれぞれ柄と鞘に
        当たる部分に添える金属のこと
        切羽がしっかりと詰まっていると
        刀がかっちりと固定されることから
        生まれた表現

鎬を削る・・・・刀と刀で斬りあうとき、刃先ではなく
        鎬(しのぎ)が強く擦れ合って削り落ちるように
        感じることから激しく斬りあう
        激しく争う様を表現するようになった


他にも、焼きがまわる、付け焼刃とか
目抜き通りや相槌を打つとか
ああ~普通に使ってるわ!と思う言葉が多々あります。

廃刀令1876年(明治9年)施行から145年
日本刀は博物館で見る時代なのに、まだ
刀用語が息づいていることに、歴史のロマンを
感じますね~(*^▽^*)


切羽詰まるコロナ禍の三が日  翡翠

三が日  新年の季語


10巻だけどこにも売ってないので
散歩がてら探してみます(=゚ω゚)ノ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

こんばんは(*^_^*)

鬼滅の刃の年賀状、すごい流行ってる
みたいですが、ご自分で描かれるのは
素敵ですね(*^▽^*)

従兄弟からの年賀状にも
子供たちが鬼滅の一年だったと
ありました。

私はgyaoの無料アニメで全部見ましたが
マンガは読んでいません。

どこも売り切れで
本当にすごいブームですΣ(・ω・ノ)ノ!
atelier-kawasemi
@necesito necesitoさま

独身の頃のお正月は
家族でスーパー温泉へ行き
妹と置いてあるコミックを読破したものです(^^;

「BLEACH」とか温泉で全部読みましたし(*´∀`)
コロナが落ち着いたらマンガ読みに行きたいですね~☆彡
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんばんは(*^_^*)

ラノベのコミカライズも
たまには良いですね~(^^♪
ちまちまとコミックを集めるのも
良いですが、一気読みも爽快感があります(=゚ω゚)ノ
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。
漫画ですか、私もよく見ておりました。ヽ(^。^)ノ

今日は、孫から年賀状を貰ったので、そのお礼として「鬼滅の刃」の
イラストを年賀状に書いて送りましたッ!
(自作ではありません、真似て書きました。念の為!)(#^^#)
さて、どんな表情を見せるでしょうかッ!楽しみです。

最近の漫画は、見た事ありませんが、綺麗なお姉さんが刀を
振り回すなんて、私の時代にはありませんでした・・・。
時代も、変わるものですねッ!(◎_◎;)
と言うより、男が弱くなったのかも・・・。

俳句にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
necesito
翡翠様
こんにちは*\(^o^)/*

青田買い大好きですーーー*\(^o^)/*
もうー読み始めたら止まりませんよねーーー*\(^o^)/*
なので青田買い大好きですーーー*\(^o^)/*
secio11000
amazonでちょこっと試し読みしましたけど面白そうですな。
ブックオフで探してみますかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事