2月~味噌作りのシーズンが
始まりました(^3^)/
昨年も作って頂いた
お客様からのご依頼で
中能登まで行ってきました🚐
午前の部、午後の部に分かれて
作業します(=゚ω゚)ノ
地元の人が作った
麩まんじゅうを頂きましたヾ(*´∀`*)ノ
もちふわで美味✨
さて、味噌作りは
味噌作りキットの
煮大豆を使って
するタイプと
お客様が煮て来た
煮大豆を潰すタイプと
二通りあります(^^)/
キットの煮大豆は
ジッパー袋の中に入れ
手を使って潰すことも
出来ますが、
今回は餅つき機を使って
潰します!(^^)!
ふわっふわに潰れたら
乾燥米糀と塩を混ぜ合わせた
ものに投入~
3つが混ぜ合わさったら
ボール状にして
味噌樽へぶっこみ~
半年ほど寝かせたら完成です✨
今回は思いのほか
早く終わったので
2時過ぎには施設を
出ました🚙
帰りにコンビニで
ホットカフェラテと
スイーツを買って
もぐもぐ(*´▽`*)
まだまだ味噌作り教室
続きます(^^)/
話は変わって
職場新聞の投句成績~
中村和弘先生の選
バイオリンほどの日溜り冬苺 翡翠
秀作に入っていましたヾ(*´∀`*)ノ
俳句道場の兼題で
「冬苺」が出たときに
一緒に考えたやつでした✏
秀作の上は
天地人~
今年は中村先生の選でも
天地人に入れるように
頑張ろう~(・∀・)ウン!!