魚を見つけました👀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/9b5d034951a01773c1d5aa7525cbd442.jpg)
こいつです!
380円くらいなので
買って来ました🐠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/76425e2387520cbf21b517458f7c6cfd.jpg)
お主は何もんや!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/c027b5a692ae03c6a58ac56cd4cbe528.jpg)
ネットで知らべると、ブリの幼魚とのこと
Σ(・ω・ノ)ノ!
チビブリ~~
そう言えば、よく見ると
ブリのミニチュアのようです(((uдu*)ゥンゥン
ブリは冬だろう~と思っていたので
ちょっと驚きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/42579ea4dc1b02009af53e6c29e77e8e.jpg)
このチビブリは、脂は乗っていないので
焼くより煮てね!と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/2d5ab19407121297bdb0606c37cd2346.jpg)
素直に煮つけにしました(ノ´∀`*)
やっぱり手鍋には入らないので
ビタクラフト登場~
大阪の魚は、ほとんど切り身で販売でしたが、
金沢は丸ごと1匹で売られているので
大きいのですよ~💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/74/91a110b97199988d2c778b8406cb4bb8.jpg)
出来ました!
味は~(・・?
(*‘∀‘) おお!
なかなかイケますぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/fd0b9368f82a8a8c72b50c5631dcc05a.jpg)
身が締まっていて、煮ると
脂の乗りも気になりません!
金沢では、ふくらぎの煮物は
夏の定番だそうです。
昨日は鯛の塩焼き~
今日はふくらぎの煮物~
明日はハタハタ~
毎日魚ばっかり食べてます(*´∀`*)
ふくらぎの沈むビタクラフトの底
ふくらぎ 夏の季語
自宅の季語辞典には載っていませんでしたが
ネットで調べると、津走の傍題で、ふくらぎが
ありました(*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/c027b5a692ae03c6a58ac56cd4cbe528.jpg)
富山県の呼び方で、ブリは
小さい方から順に
ジャコ
コヅクラ
フクラギ
ガンド
ブリ
の順番で呼ばれています。
ちなみに大阪では、
ハマチと呼んでいました(*´艸`*)