見出し画像

時の栞・翡翠工房

法事は続くよ

おじいの49日が終わりました。
後は納骨を済ますだけとなりました。

初盆まで 少しゆったりできます

なにせ初めてだったもので、私はおろか両親も
勝手が分からず、南無阿弥陀仏と書かれたお札?を
遺影の前に置かず、横の棚に置いていたりとか。

お焼香のセットを出してないとか
(祖母がいらって 火を出すといけないので隠していた)

???の連続です。


お坊さんが(髪の毛フサフサの若っかい青年ですが)
「これは 遺影の前に置きます。」と直してくれました。

なまんだぶ~なまんだぶ~と拝むこと小一時間 無事終了~
例によって、長男の伯父は遅刻~

おばあちゃんは ご機嫌良く寝てる~

という状況でした。


祖父母宅の掃除片付けは まだ途中ですし
とにかく物が多すぎて、進みません。

衣類は片付きましたが、大工道具や鍋釜 ステンレス製品が
まだ沢山あります。

どんだけ集めてるねん!という おじいの趣味の世界は
カオスです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事